アプリで広告非表示を体験しよう

防災用乾パンで!キッシュ風♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
asahuy060917
防災用乾パンがキッシュに変身⭐
朝食やお弁当のおかずにも♪
みんながつくった数 1

材料(15㎝1台人分)

乾パン
1缶
バター
50g
鶏肉
30g
玉ねぎ
1/8個
しめじ
1/8株
ほうれん草
1/2束
トマト
1/2個
◎塩
少々
◎こしょう
少々
オリーブオイル
少々
3個
牛乳
150cc
●塩
少々
●こしょう
少々
●バジル
少々
●オレガノ
少々
●パセリ
少々
ピザ用チーズ
ふたつかみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    乾パンをポリ袋に入れ(氷砂糖は取り除く)麺棒などで粗く砕きます。
  2. 2
    乾パンをハンドブレンダー用の容器に入れて、ハンドブレンダーで細かく砕きます。
  3. 3
    バターをレンジで溶かします。※600wで30秒ほどで溶けると思います。
  4. 4
    3を2に入れてよく混ぜます。
  5. 5
    直径15㎝のシリコン型に4を入れて、型の底にスプーンで平らに伸ばし、冷蔵庫で冷やします。
  6. 6
    鶏肉→食べやすい大きさに
    玉ねぎ→スライス
    しめじ→食べやすい大きさに
    ほうれん草→さっと湯がいて食べやすい大きさに
    それぞれ切っておきます。
    ※オーブンを180℃に予熱します。
  7. 7
    フライパンにオリーブオイルをひいて6を炒め、◎で味付けをして、粗熱をとっておきます。
    ※卵液にも味付けするので、ここでの味付けは控えめにして下さい。
  8. 8
    卵をほぐして牛乳を加え、軽く混ぜたら、●の調味料も加えて軽く混ぜておきます。
  9. 9
    5に7を入れ、8を注いだら、角切りにしたトマトとチーズを上からのせます。
  10. 10
    180℃に予熱したオーブンで30分焼きます。
    写真くらいの焼き色で、周りが少し剥がれてきていたら焼けていると思います。
  11. 11
    粗熱が取れたら型ごと冷蔵庫で1日冷やします。
  12. 12
    型から外して、お好みの大きさにカットして完成です!

おいしくなるコツ

焼いた後は、冷蔵庫でしっかりと冷やしてから型を外して下さい!焼いてすぐだと乾パンの生地が崩れてしまいます。

きっかけ

備蓄用の乾パンの賞味期限が近づいていたので! お肉やお野菜はお家にあるもので代用して下さい♪ 他にもタルト台として、チーズケーキなどのスイーツに使っても◎

公開日:2020/08/26

関連情報

カテゴリ
キッシュ300円前後の節約料理お弁当のおかず全般お弁当 おかず 野菜黄色系のおかず

このレシピを作ったユーザ

asahuy060917 大人2人子供2人(3歳、0歳)の4人家族です! 身体にいいもの、節約、手抜きも心がけて、毎日の食事やおやつを考えています⭐

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする