アプリで広告非表示を体験しよう

肉汁たっぷり!矯正中の男前ハンバーグ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
矯正の日記☆
歯科矯正中もハンバーグなら器具を気にせずに食べれます!
※調整日には厳しいかも ^^;

子どもと一緒に楽しく作れます!
みんながつくった数 1

材料(2人分)

サラダ油
適量
ハンバーグのたね
合い挽き肉
300g
溶き卵
1個
玉ねぎ(みじん切り)
1/4個
パン粉
1/4カップ
牛乳
1/4カップ
塩、こしょう
少々
ナツメグ
少々 ※なくてもok
ソース
牛乳
1/4カップ
中濃ソース
大さじ2
トマトケチャップ
大さじ2
粒マスタード
大さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    「ハンバーグのたね」の材料をボウルに入れて、全体がなめらかになるまで3分ほど手でこね混ぜ合わせます。
  2. 2
    たねの半量を手に取り、厚さ2cmほどに形を整えます。
  3. 3
    フライパンに油をしいて中火で熱し、たねの片面を4分間じっくり焼きます。
  4. 4
    たねを裏返しフタをして、弱火で10分間蒸し焼きにします。
    爪楊枝を刺して、肉汁が透明であれば完成☆
  5. 5
    ソースを作るために、フライパンに残った油をキッチンペーパーなどで8割くらい拭きます。
  6. 6
    ソースの材料を中火で2分程度煮詰め、ハンバーグの上に盛り付けます!
  7. 7
    お好みで野菜などを添えあわせてください!

おいしくなるコツ

一般的なハンバーグよりも柔らかい仕上がりになるように材料を調整しているので、矯正中など歯の力を最小限で咀嚼できます! レシピよりも柔らかくしたいときは、蒸し焼きの際に水を20mlほど加えてるとふっくらとした食感になります☆

きっかけ

矯正中はお肉が器具に引っかかるので、なかなか食べるのが難しいですよね…。 たまにお肉の味を楽しみたいときに作っています!

公開日:2022/12/15

関連情報

カテゴリ
合い挽き肉ハンバーグソース

このレシピを作ったユーザ

矯正の日記☆ 歯科矯正で食べれるご飯やスイーツが少ないので、手作りで模索中です♫ お子さん向けのものも投稿していきます☆ ぜひフォローください ^^/

つくったよレポート( 1 件)

2023/01/16 19:59
美味しくいただきましたσ(´~`*) モグモグ♡私は子供の時に矯正しましたが、雑炊とお菓子パンで調整後の数日をやり過ごしていました(笑)
セネガルパロットさくら
つくれぽありがとうございます♪ 矯正のときのご飯、もっともっと考えていきます!

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする