アプリで広告非表示を体験しよう

簡単♪こんにゃく入りでヘルシー♪キーマカレー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひーじゃーまん
水無しで野菜の水分のみで作るキーマカレーです。
こんにゃくで食感とヘルシーさをUPさせています。
味の決め手は液体塩こうじです。

材料(4~5人分)

合挽肉
400g
玉ねぎ
1個(約250g)
トマト
1個(約330g)
液体塩こうじ
大さじ2
ナンプラー
大さじ2
ガラムマサラ(カレー粉)
小さじ3
ハリッサ(あれば)
小さじ1
ご飯
1人1膳(食べたいだけ)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    この3つを使用して作りました。
    液体塩こうじとナンプラーは業務スーパーで、ハリッサは西友の値引きコーナーで見付けて買いました。
    これにガラムマサラがあれば本格的な味に仕上がります。
  2. 2
    合挽肉に液体塩こうじをかけてよく混ぜ合わせます。
    これをしてから野菜などを切ったりします。
    5~10分間で合挽肉の旨味がグーンとUPします。
  3. 3
    熱した鍋に2の合挽肉とガラムマサラ小さじ1を入れて炒めます。
    焦げ付き難い鍋なら油は不要です。
  4. 4
    合挽肉にある程度火が通ったら皮を剥いてみじん切りにした玉ねぎと1cm角程度に切ったこんにゃくを加えて炒め合わせます。
  5. 5
    玉ねぎにある程度火が通ったら2cm角程度に切ったトマトとナンプラー、ハリッサを加えて炒め合わせます。
  6. 6
    具材にしっかり火が通ったら火を止めてガラムマサラ小さじ2を加えて混ぜ合わせてキーマカレーの出来上がりです。
  7. 7
    お皿にご飯を盛り、上からたっぷりとキーマカレーをかけて完成です。

    お好みでナンやチャパティーで食べても良いです。

おいしくなるコツ

分量・味付けはお好みで調整してください。 最初に液体塩こうじで挽肉に下味を付けておく事がポイントです。

きっかけ

簡単・ヘルシーなキーマカレーとして作ってみました。 厳しい暑さの夏を迎える前にスタミナと免疫力を高める料理として考えて作っています。

公開日:2021/05/14

関連情報

カテゴリ
キーマカレー500円前後の節約料理簡単おもてなし料理トマト全般玉ねぎ
関連キーワード
誰でも作れる ハリッサ 液体塩こうじ ダイエット
料理名
キーマカレー

このレシピを作ったユーザ

ひーじゃーまん ゆんたく食堂まやぐゎーかいゆーめんそーちぇびさやー♪ 誰でも簡単に作れる料理を中心にレシピ投稿しています。 できる限り早く承認しますのでつくレポ大歓迎です。 WHG HOTELS×ごはんですよの朝食レシピコンテストの予選を通過して本選に参加しました。 三ツ星ホテルのシェフに審査して頂けるという素晴らしい経験になりました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする