アプリで広告非表示を体験しよう

夏に食べたい♪茄子とトマトと小松菜で皿うどん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ひーじゃーまん
暑い日の簡単ランチにおすすめの皿うどんです。
トマトの甘酸っぱさと小松菜のシャキシャキ食感、豚肉の旨味が食欲をそそります。
夏バテ対策にもどうぞ♪

材料(2~3人分)

皿うどん
1袋(2食入り)
豚こま肉
300g
小松菜
1/2袋
ミディトマト
3個
茄子
中1本
250cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    マルタイの皿うどんを使用して作りました。
    他社製品でも良いです。
  2. 2
    麺をお皿に入れておきます。
  3. 3
    熱した鍋に豚肉を入れて炒めます。
    焦げ付きにくい鍋なら油は不要で、豚肉から出てくる脂のみで炒めます。
    豚肉は安いこま肉や切り落とし肉で十分美味しく作れます。
  4. 4
    小松菜は上下半分に切り分けます。
    豚肉にある程度火が通ったら、小松菜の下半分(茎部分)を3cm程の長さに切り、食べやすい大きさに切った茄子と一緒に加えて炒め合わせます。
  5. 5
    小松菜の茎と茄子にある程度火が通ったら、食べやすい大きさに切ったトマトとざく切りにした小松菜の上半分(葉部分)を加えて炒め合わせます。
  6. 6
    ボウルに添付の粉末スープを入れて250ccの水で溶きます。
    水分量の多い野菜を使っているのと、濃いめの味でとろみも強めが好きなので水を50cc減らして作りました。
  7. 7
    5に6のスープを加えて炒め合わせ、とろみが付いたらあんの出来上がりです。
  8. 8
    麺の上に7のあんをたっぷりとかけて完成です。

おいしくなるコツ

分量・味付けはお好みで調整してください。 強火~強めの中火で短時間で一気に仕上げると水っぽくならないです。 手順6の水の量は野菜の量や味の好みで増減して下さい。

きっかけ

暑い時期でもさっぱりと美味しく食べられる皿うどんとして考案し作成しました。 暑い時期や休日の昼間にあれこれ準備したり手間がかからないように、具材をいつでも手に入りやすい4つに絞り簡単に作れるようにしました。

公開日:2021/04/12

関連情報

カテゴリ
皿うどんなす全般トマト全般小松菜豚こま切れ肉・切り落とし肉
関連キーワード
誰でも作れる みんな大好き 子どもが喜ぶ 栄養満点
料理名
皿うどん

このレシピを作ったユーザ

ひーじゃーまん ゆんたく食堂まやぐゎーかいゆーめんそーちぇびさやー♪ 誰でも簡単に作れる料理を中心にレシピ投稿しています。 できる限り早く承認しますのでつくレポ大歓迎です。 WHG HOTELS×ごはんですよの朝食レシピコンテストの予選を通過して本選に参加しました。 三ツ星ホテルのシェフに審査して頂けるという素晴らしい経験になりました。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする