アプリで広告非表示を体験しよう

シリコンスチーマーで和え物 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
いとゆふ
細長い形のシリコンスチーマーを使って野菜をチンして水にさらすとお湯を沸かす手間も鍋を洗う手間も省け野菜の歯ざわりもいいように思います

材料(4人分)

とりささみ
4本
塩(ささみを締めるため)
小匙1.5
大匙1.5
大匙1
昆布だし
小匙1
高菜の葉
6.7枚
スパイスの数種類入った調味料
適宜
自家製麺つゆ用 A・酒
100cc
A・みりん
50cc 
A・水
100cc
A・砂糖
大匙2
A・濃い口醤油
100cc
A・塩
少々
A・だし昆布
5cm角2枚
A・かつおだしの素(10g)
1袋
花鰹(3g)
1袋
すりゴマ
大匙1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    Aの水とだし調味料すべて鍋に入れる
    沸騰したら弱火にして5,6分煮る 最後に花がつををいれぱぁーと沸いたら火を止める
    漉してもいいしそのまま使ってもいい
    昆布は取り出す
  2. 2
    とりささみは塩をまぶして冷蔵庫に3時間位入れておく
    (身がしまって余分な水分が出る 臭みも取れる)
    水で洗いよく水気をふき取る
    スパイシーな調味料を振りかけておく(醤油味のもの)
  3. 3
    高菜は洗ってすぐ水気がついたままスチーマーにいれ1分30秒チンして水にさらす
    すぐに水から上げて絞っておく

    レンジで青菜を処理すると塩を使わなくてもすぐに冷ませば色よくあがる
  4. 4
    高菜を出したスチーマーをさっと洗いささみを入れる
    昆布だしを溶いた水と酒を合わせてささみの上けら入れ全体に絡ませる
    レンジに入れて1分30秒ぐらいかける
  5. 5
    出して蓋を開け70%ぐらい火が通っていればレンジからだしそのまま10分ぐらい置く
    出して細く裂く
  6. 6
    高菜を2cmぐらいに切り麺つゆ大匙1を絡めてしばらく置きでた水気を捨てる
    軽く絞ってゴマと麺つゆ大匙2で和える
    器に入れささみを盛る

おいしくなるコツ

ささみは火を通し過ぎないようにする 高菜以外の青菜でもいいのですが少し癖のあるほうが美味しいと思います 麺つゆを作っておくと便利です うどんやソーメンもすぐ食べられます 市販のを使われるときは少し薄めにしたほうがいいかと思います

きっかけ

ささみも高菜もシリコンスチーマーでレンジにかけ手早くできます

公開日:2011/04/23

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉ささみ
関連キーワード
シリコンスチーマーで時短節水 とりささみ 高菜 胡麻和え
料理名
とりささみと高菜の胡麻和え

このレシピを作ったユーザ

いとゆふ 後期高齢者の二人暮らしです 食べる分量も減ってきました  少量でも栄養価の高いもの 目先が変わって食べやすく食欲の出る食事作りをと思っています しばらく投稿から遠ざかっていましたが食事作りに意欲が出る様投稿を再開しました 簡単で美味しいレシピの投稿と皆さんのレシピを参考に作りたいと思っています 時々ブログ書いています http://itoito013.blog.fc2.com/imgs/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする