\大同電鍋レシピ/重ね蒸しスパイスカレー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
大同電鍋公式レシピ 楽天市場
材料を順に重ねていくだけの、今までで一番お手軽なカレー。
内鍋には水を入れないので見た目はあっさりですがうま味がしっかりありますよ。

材料(3~4人分)

サラダ油
大さじ1・1/2
玉ねぎ(みじん切り)
1個(150g)
小さじ1
おろしにんにく
小さじ1
おろししょうが
小さじ1・1/2
カレー粉
小さじ1・1/2
プレーンヨーグルト
大さじ2
トマト(角切り)
1個(150g)
鶏もも肉(一口大に切る)
1枚(300g)

作り方

  1. 1
    材料のリストの上から順に内鍋に入れる。
  2. 2
    外鍋に水2杯を入れ①をセットし蓋をしてスイッチを入れる。
  3. 3
    スイッチが上がったらよく混ぜて味を調えて完成。
  4. 4
    【ひと手間かけた香りづけ(テンパリング)】
    フライパンか小鍋にサラダ油大さじ1・1/2、シナモン3cm、クローブ2粒、カルダモン2粒、クミンシード小さじ1/2を入れ火にかける
  5. 5
    クミンシードがパチパチとしてきたら熱いうちに出来たカレーに注いで混ぜる。
  6. 6
    【おいしくなるコツ/レシピの生い立ち】
    ほったらかしでも焦げ付かずに調理できるのが電鍋の得意とするところです。
    テンパリングするとぐっと香りが引き立ちます。
  7. 7
    しない場合でコクがほしい時には仕上げにバターや生クリームを少し加えても◎
    辛さは中辛です。辛くしたい場合はカイエンペッパーを加えてください。

おいしくなるコツ

ひと手間かけて、ホールスパイスを熱して加えると、より香りが引き立ちます。

きっかけ

定番化のカレーにアレンジ♪

公開日:2024/04/24

関連情報

カテゴリ
スパイスカレー火を使わない料理

このレシピを作ったユーザ

大同電鍋公式レシピ 楽天市場 台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。 炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。 https://store.tatung.co.jp/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする