アプリで広告非表示を体験しよう

シンプルが一番 茹でインゲンが旨い! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
えびちり君
旬のいんげん豆は、シャキシャキ感を残して茹でて生姜醤油にマヨネーズが一番!
ビールが進みますよ♥
みんながつくった数 3

材料(2〜3人分)

インゲン
30〜40本
納豆のたれ(薄めた麺つゆでも)
2つ分
おろし生姜
小さじ1/2
マヨネーズ
お好みの量
塩(茹で用)
小さじ2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    インゲンの上の付根部分を取り、さっと水洗いしておく。
    筋や下のしっぽの部分は柔らかいので取らなくても大丈夫。
  2. 2
    大きめの鍋にたっぷりお湯を沸かし、塩を入れてから、沸騰したところにインゲンを入れ箸でさっと一混ぜする。
  3. 3
    シャキシャキ感がある方がおいしいので、緑が少し濃くなったなという頃、1本取り出し食べてみて。
  4. 4
    OKならば、ざるにお湯ごとあけ、すばやく冷水をかけて冷ます。
    冷蔵庫で冷やし、さらにシャキっと。
  5. 5
    小鉢などに納豆のたれとおろし生姜をよく混ぜて、冷やしておいたインゲンを皿に盛り、たれをかけて、さらにマヨネーズも。
  6. 6
    いくらでも食べられちゃう旬のものです!

おいしくなるコツ

茹で加減と かけても、付けてもいいけど生姜を利かせたたれの旨味でしょうか。

きっかけ

インゲンをたくさん頂いたので(ビールには相性抜群です) 納豆(パック)のたれの処分に

公開日:2016/06/23

関連情報

カテゴリ
いんげん5分以内の簡単料理夕食の献立(晩御飯)食物繊維の多い食品の料理ビールに合うおつまみ
料理名
茹でインゲン

このレシピを作ったユーザ

えびちり君 調理師免許あり、けど飲食店での経験なし。気に入った野菜類をちょこっとだけど自家栽培で育ててみたりと、料理大好きで我流の健康志向派です。

つくったよレポート( 3 件)

2020/08/02 18:48
シンプルで美味しいです!
raku15
2020/04/04 00:30
簡単で美味しかったです、ごちそうさまでした
ぱんこ221
インゲン豆は新鮮を簡単にが一番ですよね。レポありがとうございました。

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする