アプリで広告非表示を体験しよう

植物性の材料だけで!手作りがんもどき レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
腸活くみちゃん
つなぎの卵を使わず植物性の材料だけで作りました(*^^*)

材料(4人分)

木綿豆腐
380g(1丁)
乾燥きくらげ
3g程
枝豆(冷凍)
さやから外して30g程
にんじん
30g程
片栗粉
大1
一つまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    木綿豆腐はキッチンペーパーに包んで重しをして冷蔵庫で半日(時間外)ほど置き、その後はキッチンペーパーに包んだまま両手で軽く握って水分を絞り出すように抜く。
  2. 2
    きくらげはぬるま湯に10分ほど(時間外)つけて戻し、よく洗って千切りにしておく。にんじんも千切りにしておく。
  3. 3
    1を手で握りつぶしながらボールにいれ、2と枝豆、片栗粉、塩も加えて手で混ぜる。丸めても形が崩れない固さなら4等分し平らに丸める。ゆるくて形作れないようなら片栗粉を足して調整する。
  4. 4
    フライパンなどに揚げ油を入れ中火にかけ、菜ばしを入れて泡がでたら、3をそっと入れて弱火にし、あまり色がつかないように片面を揚げる。
  5. 5
    菜箸で触って片面がカリッとしてきたら、ひっくり返して裏面もじっくり弱火で揚げる。
    爪楊枝を刺して2,3秒おき唇の下にあてて熱ければ、最後に中火にして高温でカリッとさせて油を切る。
  6. 6
    器に盛り、お好みで大根おろしやしょうがのすりおろしを添えて、できたてをしょうゆでいただきます。

おいしくなるコツ

中の具材はひじき、切り昆布、銀杏など…家にあるものでOKです。 豆腐はどうせつぶすので、水切りの最後に手でギュッと絞ると割としっかり水が切れます(^^)v

きっかけ

豆腐のオリゴ糖や乾物・野菜の食物繊維が腸活になります!植物性たんぱく質オンリーのメニューでたまに胃腸を休めようと思いました(*^^*)

公開日:2021/07/10

関連情報

カテゴリ
木綿豆腐食物繊維の多いレシピ枝豆きくらげにんじん

このレシピを作ったユーザ

腸活くみちゃん 食べたもので身体はできている。 腸が喜ぶ食物繊維や発酵食品を美味しく楽しく食べて健康に過ごしたいです。 腸活好きすぎて腸育コンシェルジュ資格を取りました。 なるべくお砂糖は使わず、自然な調味料を使ったシンプルな味付け。作るのも食べるのも呑むのも大好きな主婦です。よろしくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする