アプリで広告非表示を体験しよう

水を使わずに野菜たっぷり*ドライカレー レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mochico*
水を使わずに野菜ときのこをたっぷり使って素材の水分のみで。カレーパウダーもお気に入りのものを使ってあっさりなのにしっかりコクもある我が家の定番カレーです。
みんながつくった数 1

材料(4人分+α人分)

合挽き肉
500g
玉ねぎ
3個
人参
3本
きのこ(今回はえりんぎ)
3パック
にんにく
2~3かけ
しょうが
3かけ
トマト缶(ダイスカット)
3缶
カレー粉
大さじ6
ローリエ
2枚
コンソメ(キューブ)
6個
ウスターソース
大さじ6
ケチャップ
大さじ4
しょうゆ
大さじ3
大さじ1
ガラムマサラ
お好みで
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お鍋に油をしき、にんにくと生姜をすりおろすかみじん切りにして入れてから火をつけて香りがするまで焦げないように気をつけて炒めます。
  2. 2
    にんにくと生姜が炒まったら、挽き肉を入れて炒めます。
  3. 3
    挽き肉に火が通りぱらぱらになったら、みじん切りにした野菜ときのこを入れてさらに炒めます。
  4. 4
    全体的に火が通り、玉ねぎに透明感がでるまで5分くらい炒めます。
  5. 5
    具材に火が通ったらトマト缶とローリエを入れてさらに煮ます。
  6. 6
    このときの煮込みかたで仕上がりがけっこう変わるように思います。さっと煮たらフレッシュであっさりした感じで、しっかり煮たら酸味も和らいでコクがでる感じがします。お好みで♪
  7. 7
    調味料を入れて、さらに5分くらい煮ます。
    このとき塩だけは分量全て入れず、少し残して最後に塩分の確認をして足すようにします。
  8. 8
    全体に調味料とカレー粉がなじんだら、お好みでガラムマサラを入れ味見をして必要なら塩で微調整して完成。
  9. 9
    1回分の分量としては多いですが、小分けにして冷凍ストックするのに多めに作ってます。野菜もきのこもみじん切りでじゃがいもも入っていないので解凍して使っても食感がほぼ変わりません♪
  10. 10
    解凍したカレーはふわふわオムレツや揚げたなすをのせたり、そのとき冷蔵庫に残っているものをプラスして毎回一から作っている風を装ってます。
    消費は3週間を目処に食べ切るようにします。

おいしくなるコツ

そのときの気分でトマト缶を入れてからの煮込み時間を変えてます。カレーパウダーは大津屋さんのカシミールカレーパウダーとガラムマサラを使ってます。

きっかけ

いつかの家族がひとりで作ろうと思ったときにスパイスが余ってしまわないようにいろんなスパイスやルゥは使わず、常備しているカレー粉と調味料で作れるカレーです。

公開日:2020/03/28

関連情報

カテゴリ
ドライカレーカレー粉スパイスカレー

このレシピを作ったユーザ

mochico* 料理をはじめた家族がわが家ご飯を作るときにわかりやすいようにと画像つきのレシピノートとしてはじめました。 今はレパートリーも増えてあまり活用してくれないので『これ作りたい!』と思ってもらえるレシピを残せたらいいなと思います。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする