アプリで広告非表示を体験しよう

きんぴら混ぜご飯+焼き鮭+だし=美味だし茶漬け❤ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
BUnBUn Cafe
香ばしいきんぴらを混ぜ合わせたご飯の甘辛い味わい、これにだしをかけて、お茶づけに仕上げます。おいしいですよ。

材料(2人分)

ご飯(16穀+マンナンヒカリ)
2膳
きんぴら(レンコンとニンジン)
50グラム
茹でたブロッコリーの軸(荒みじん)
30グラム
ごま油
適量
焼き鮭(ほぐし身)
1切れ分
塩コショウ
少々
白ゴマ
適量
お茶漬け用だし(昆布+鰹節+水)
300cc
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    お茶漬け用だしを作ります。水400ccに昆布一切れを入れ30分程置き火にかけます。沸騰させないよう気をつけた、温まったところで昆布を取り出します。
  2. 2
    1にかつおぶしをたっぷり加え、沈みきったところで2~3分置いて濾します。
  3. 3
    きんぴらは合わせやすいよう小さくカットして、フライパンにごま油をひきブロッコリーの軸と一緒に炒めます。きんぴらの味付けが薄い時はお好みで味を調整してください。
  4. 4
    ボールにご飯と3を入れよく混ぜ、器に盛り付け、焼き鮭と白ゴマを乗せます。
  5. 5
    温めただしを添えて完成です。

おいしくなるコツ

お好みで刻みのり、ワサビ、をプラスしてください。

きっかけ

レンコンのきんぴらを沢山作っておいたので、そのアレンジ料理です。根菜料理のおいしい寒い時期にはぜひ。

公開日:2011/12/22

関連情報

カテゴリ
その他のごはん料理
関連キーワード
きんぴら 簡単 2度おいしい ひつまぶし風
料理名
きんぴら混ぜご飯・焼き鮭乗せ・だし付き

このレシピを作ったユーザ

BUnBUn Cafe 元料理講師で現役の調理師としても活動しています(・ω・)ノ インスタでは【bunbunfactory】でフード写真もアップしています。 潰瘍性大腸炎(UC )とかかわるようになり、低脂肪・高タンパク・低残差などの低残差食も作成中。対応レシピには、(UC対応)と記載をしておきますが、症状の具合で食べれるものには個人差がありますので参考程度にお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする