アプリで広告非表示を体験しよう

ゆで卵  (解説付き) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mimi_chin
酢と塩を使って茹でる事で
まろやかな食感のゆで卵になる
と同時に,皮もツルンと剥きやすいです。

材料(4人分)

たまご
4個
【A】
水 (ミネラルウォーター)
200cc
黒酢 (酢)
小1/2
小1/3位
【道具】
底面の直径が17cm位の鍋を使用
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に【A】の材料を
    全て入れ,
    鍋の取っ手を持ち
    円を描くように動かし
    中のものが
    混ざるようにする。
  2. 2
    1の中にたまごを入れ,
    鍋に蓋をして
    10分 
    若干弱めの中火で
    茹でる。
     (鍋底から
     火が飛び出さぬよう)

    時々,鍋の取っ手を持ち
    中の卵をゴロンと転がし
    移動させる。
  3. 3
    時間が来たら
    1分ほど放置し,
    中の残り湯を捨て,
    新たな水を注ぎ,
    注ぎ終えたら
    水を捨てる。

    この時,鍋の蓋を
    利用して中の水をこぼすと良いですよ。
  4. 4
    3の鍋の中のたまごを取り出し,たまごの底ととんがった方に側面を順番にヒビをつけていく。
    (たまごを蓋をした鍋の中に置いたまま軽くゴツンゴツンとぶつけると殻が割れます)
  5. 5
    ボウルに
    適量の水を用意しておき
    多少熱いですが
    卵の殻をたまごの下の方から剥いていきます。
    途中指が熱くなったら
    ボウルの中の水に
    たまごと共に
    突っ込んでください。

    完成
  6. 6


    たまごの
    とんがっていない
       (下の方)
    底の方から剥くと,
    ツルンと
    剥きやすいです。
  7. 7
    時短を求めるのであれば
    たまごを鍋に入れて
    蓋をし
    2の工程の時間を
    5分とし,最初は強火で
    茹でて沸騰したら
    中火に変えていく
    という方法もあります。
  8. 8
    しかし,
    鍋の大きさによって
    火力の限界が
    ありますので,
    今回はラーメンなどを
    作るときに使う
    底面の直径が17cm位の鍋で作れる方法を
    ご紹介させて頂きました。

きっかけ

そのまま食べても良しな まろやかなゆで卵が食べたくて作りました。

公開日:2013/08/09

関連情報

カテゴリ
その他の卵料理
関連キーワード
ゆで卵 むきやすい 栄養 空腹時
料理名
ゆで卵

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする