お豆腐とキャベツのキャベツがモッタイナクナイ赤だし レシピ・作り方

お豆腐とキャベツのキャベツがモッタイナクナイ赤だし
  • 約10分
  • 100円以下
johnny_bean
johnny_bean
赤ならうまい事、キャベツの外側ごわごわっ葉のネガティブな面を隠してくれると思うんだ、色のみならずその、野生っぽい風味もさぁ。

材料(2人分)

  • キャベツ 手順をごらんの上適宜
  • おとうふ 絹でも木綿でも 半丁170g程度
  • サカモト だしはこれ お好みの顆粒だし 小さじ1
  • 赤だし 36g
  • 500ml

作り方

  1. 1 キャベツは買ってきたら芯を切りとって紙に包んで保存しています。
    1220002329 春キャベツで書いてるけどレギュラキャでもイケますなんなら芯に入れる濡らし紙もいらないです。
  2. 2 宣伝はさておき、そんな切り取られたキャベ芯と外側の緑の濃い部分を使うよ、小ぶりキャ1玉で80gありました。芯部分は、なんていうか葉っぱの生え際、ほんと際のここだけがごりんごりん。
  3. 3 スイカ食べた時タネ噛んじゃったみたいな不快感がするので除去。捨てる部分はそんぐらいですかね。ど真ん中のほんとの真芯は甘くておいしいです煮込むとほこほこ、じゃがいもみたな食感になる。
  4. 4 さっと煮るor炒めるだと食感は残りますでも言われないとキャベツだってわからない…。と、鍋にお水をはって厳選したキャベ芯をそこに入れる。ちなみにだしはこれ!ってこれ!煮干のお粉です。
  5. 5 鰹派の方もいるだろうしお好みでいいけどなんとなく少しくせのある方が主張強くていいかなと思って。だって外側ごわごわっ葉は少し苦味を持ってるから。ごわごわっぱ、と読みますばいざうぇい。
  6. 6 ごわごわっ葉は触るとなんかワックスっぽい感じするのでよーく洗いますなんならお湯で。びたびたのままでよし、レギュラキャ切るより慎重に包丁を入れようしっかりまな板に着くまでね。
  7. 7 マナホーついでに豆腐も切っておく。が、これはまだ入れない。お邪魔につき元から入っていたパッケージに戻しておく。さあ小鍋に火をつけて沸くまで沸かす。沸いたら弱火にしてずらし蓋。
  8. 8 タイマー5分かけよう他の事出来るし時間外。時が来たらこんな感じ。鮮やか緑は消えて少し茶色に…。鮮やか欲しさにさっと茹でだと、ごりんごりんで食べられない…こともないけど幸せじゃない。
  9. 9 一個つまんでみて食感確かめて下さい許容であれば仕上げにとりかかります。お豆腐入れて中火に戻してひと煮立たせて火を止める。
    赤だしをお玉に入れて心静かに溶き入れる。
  10. 10 心静かに…どうもこの作業、苦手だわお箸だと永遠に感じてこっちのが少し早いかな?とスプーンに持ち替える。とろいくせにせっかちなんですすみませんよっしゃー全部溶けきった!
  11. 11 味噌溶かしに時間食ったらもう一回弱火をつけてようやくふつふつ~っの瞬間に消火そして盛り付けっ!いつも具が沈んじゃって見えないのは、それが少ないためだな!と気付いた夜でもありました。

きっかけ

キャベツをホールで買ってきたその日に!

おいしくなるコツ

芯部分、どこからどこまでが食べられるかどうかを見極める。

  • レシピID:1220030935
  • 公開日:2021/12/10
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
100円以下の節約料理料理のちょいテク・裏技キャベツキャベツの味噌汁
johnny_bean
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(2件)

  • はじゃじゃ
    はじゃじゃ
    2022/07/03 21:58
    お豆腐とキャベツのキャベツがモッタイナクナイ赤だし
    合わせ味噌で作りました♪
    キャベツの甘みがあり美味しく頂きました(*^-^*)
    レシピありがとうございます☆
  • ねあっっ
    ねあっっ
    2022/03/15 17:34
    お豆腐とキャベツのキャベツがモッタイナクナイ赤だし
    ごめんね~赤くなくて。キャも中の方ですm(__)mいつもありがとうね~。二日酔いに効きそうですね!!

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

おすすめの特集

もっと見る