アプリで広告非表示を体験しよう

大豆入りヘルシーミートソース(ラム肉バージョン) レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Seika A
大豆でボリュームアップさせたので、普段よりヘルシーなミートソース。
お肉もヘルシーにラムを使用。ダイエット中に食べるパスタはこれですね。
みんながつくった数 1

材料(6~人分)

オリーブオイル
大さじ2
A 玉葱
1個
A にんにく
1片
A 人参
1本
A 牛蒡
1本
B ラム肉 薄切り、切り落とし等
200g
B にんにく
1片
B ミント(生) ※あれば
山盛り大さじ1くらい
B 大豆の水煮
1袋(200g)
トマト缶(カットトマト、ホールトマト)
各1缶
赤ワイン または、水や昆布水
50ml~80ml
C ローリエ
1枚
C 粗びき黒コショウ
2つまみ
C ドライハーブ※コリアンダーの葉を使用
小さじ1弱
C ナツメグ、ローズマリー(ドライ)
少々
C 一味唐辛子やレッドペッパー
少々(お好みで使用)
D コンソメ
1粒
D ソース(中濃ソース、とんかつソース)
大さじ4
D トマトケチャップ
大さじ3
D 砂糖
1つまみ
適量(1つまみ~)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    大きい鍋(またはフライパン)にオリーブオイルを入れて中火で温める。

    Aを記載順にそれぞれフードプロセッサーでみじん切りにして、炒めていく。
  2. 2
    Aに火が通ったら、フードプロセッサーにBを入れてミンチ状にする。
  3. 3
    鍋に移して野菜と一緒に炒める。
  4. 4
    お肉の色が変わったら、トマト缶を加える。
    ホールトマトは粗く崩してから加える。

    缶を洗うようにワインか水を加えて混ぜ、もう一缶に移して混ぜ、鍋に注ぐ。
  5. 5
    Cを加えて、蓋をせずに時々混ぜながら20分以上は煮詰める。
  6. 6
    Dを記載の順番に加えて、その度に味を見る。

    ※酸味が強ければ、ケチャップを減らし、砂糖を増やす。

    ※酸味がなければ、砂糖は少なめにする

    最後に塩で味を調えて完成。
  7. 7
    例えば、茹でたパスタにたっぷりかけて、お召し上がりください。

    写真は、粉チーズと黒コショウをかけて、トリュフオイルを回しかけています。

おいしくなるコツ

ラム肉バージョンなので、使っているハーブ(ミント、コリアンダー等)もラムとの相性が良いもの。 牛肉で作る場合は、オレガノやバジルの方がオススメ。 トマト缶を加えてから20分以上煮込むのがポイント。酸味がなくなって旨味が引き出されます。

きっかけ

お肉と大豆を半量ずつにすれば、タンパク質はしっかり摂れてヘルシーに作れるのではないかと思って作りました。

公開日:2018/01/09

関連情報

カテゴリ
ミートソースラムチョップ・ラム肉大豆低カロリーおかずその他のヘルシー食材
関連キーワード
パスタソース ミートスパゲッティー ワインに合う 作り置きおかず
料理名
大豆入りヘルシーミートソース ラム肉バージョン

このレシピを作ったユーザ

Seika A 化学調味料を使わない料理が基本。 減塩や低カロリー、簡単おつまみなどが中心。 ラム肉、野菜たっぷり、スパイス、ハーブ等を使った料理が多いです。 料理と映画が中心のブログを毎日更新中 http://plaza.rakuten.co.jp/ideasea/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする