アプリで広告非表示を体験しよう

たまにはきちんと サバの味噌煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
ごくまれに きちんと作って 高得点 (字あまり)
みんながつくった数 1

材料(サバ好き2人分)

サバ 切り身
二枚 1尾分
生姜
スライス5枚ほど
お水
400ml
お酒
100ml
砂糖
大さじ3強
みそ
70g
ねぎの緑が濃い部分
あれば ひとつかみ
あるときれいよ白髪ネギ
作れなかったり面倒なら省略可 5cm分
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    生姜は生生姜(ややこしい?)があればいいけどなかったので自家製の干し生姜。
    かりっかりでハッポチッチロールみたいなので、あらかじめ戻しておこうかな丁寧づくりだしね。
  2. 2
    使う道具はフライパン。
    サバ半身が折れなく(なんて言葉ないかな)入るのはこれしかなかった。

    に、お水とお酒を張っといてそこに干生姜を入れておこう。砂糖も入れるよ。
  3. 3
    さあさあ腕まくりしてサバの下ごしらえ、これが一番残したい事。

    分量外になりますが、熱湯をたっぷり沸かしてじゃーじゃーっとかける。
  4. 4
    ボウルに入ってますがつけてなくていい、表面白っぽくさせるだけだから。

    に、なったらお湯を捨ててお水をじゃー。
    触れる熱さになったら中骨あたりに潜む黒いものを取り除く。
  5. 5
    多分チアイね、血合い。

    割り箸の先でほじほじすると調子いい気がする。
    ホネをめくってその下まで、ってやりたくなるけどそうするとサバがぶっ壊れるのでほどほどに。ちょろちょろ水で→
  6. 6
    汚れを大体取り除く。

    シンク内でいいや、で、サバの背に切れ目を入れるよ。
    よく見るそれは半身の半身が一人前。
    じゃあバッテンをふたっつ打とうか。

    ふふふバツ二…
  7. 7
    は、いいんだよう。
    さっきの生姜が戻ったころ、点火してふつふつ沸騰させたらバツニ側を上にしてサバちゃんs、入水しまーす。

    皮側はずーっと上だからね。なぜってやぶけないようにさ。
  8. 8
    せっかくおいしくってもずたぼろじゃあ嫌でしょお。

    再び沸いたらアクがばんばん出てくるので、そのつどていねいにすくいます。
    ところでこれ、穴の開いてるれんげなんだよ。
  9. 9
    ニコニコ顔がね穴なんだ、かわいいでしょお。そして腹?にはぎざぎざを持ってて小さな薬味ならこいつで作れちゃう優れ物なのよ。
    ガジェット自慢はさておきたいところだがもう少し言わせて。
  10. 10
    穴からお湯は切れるしぎざぎざがアクをしっかりグラブ、おまえをもう放さないぜ状態です。

    興奮しているので少々意味不明、てかなぜ興奮してるかって、実はこれ、便利と思った事なかったの。
  11. 11
    少量の薬味おろしにというけれどプラッチックで軽すぎて使いにくい、そしてラーメンのスープを切って食べられる、というもう一つのウリもイマヒャクイチ、穴からこぼれた汁がはねて超不快…
  12. 12
    は!
    ここはレビューを書く場所じゃないねごめんね。
    でもさ見直したぜ持っててよかったぜって思ったから書いてみた。

    楽天さんでも売ってるみたいだから、アクとりよくする人はゼヒ!
  13. 13
    と、熱く語りながらお味噌を計量。
    ボウルに出しといてね面倒でも。

    そして臭み消しには生姜を使ったけど、たまたまネギをたっぷり買ってきたんで追加しようか。
  14. 14
    ひとつかみ、っていうけどこんな細いネギの緑の濃い部分、緑の濃い部分は白い部分と違ってシングル機構なので、たいしたかさじゃあありません。

    5,6本分まとめてこんぐらい、ざっくり。
  15. 15
    アクとりもすっかり終わった頃、一旦火をとめ煮汁をお玉で3すくい程してお味噌をようく溶かします。

    ところでこのお玉は穴があいてないやつだよわかってると思うけど。
  16. 16
    味噌汁(意味合いが違うが)を全部いれきったら再び点火。

    ネギの緑が濃い部分も入れちゃおう。
    そしてふぁーっと沸かしてネギの緑の濃い部分(長いな)が鮮やかくなったら…
  17. 17
    ことこと煮詰める、と、思うでしょお!

    ちっちっち(人差し指)。

    ここで火、止めちゃいまーす。
    タイマー、1時間セットしまーす。
  18. 18
    ヒマなので白髪ネギでも用意しよううんうんそうしよう。
    ネギを白髪にするのに1時間もかからないので待ち時間は時間外ね。

    ところで白髪ネギではお世話になりました→1330010267
  19. 19
    1時間後、再び点火し沸騰したら弱めの中火に下げます。
    ことことよりちょい強いくらい、ふつふつ、だな。

    落し蓋があればそれを、なければアクとりシートなどをかぶせる。
  20. 20
    煮汁がとろっとしたら出来上がり。

    お皿に盛りつけ、上から煮汁をてろりかけるとうるぴかになっておいしそおだ。

    しゃっきり水切りした白髪ねぎを乗っけてハイできた!
  21. 21
    手先の不器用な薬味好きにつき、白髪ネギがいまいち太すぎ。たっぷり乗せちゃってせっかく壊れないようにと守った皮が見えない、が失敗点。
    ってことで味は満点!
    久しぶりにほめられちゃった

おいしくなるコツ

コツは本文にてんこもり。んじゃあここにひとくちメモでも。 サバの下ごしらえは、霜降りというらしい。牛肉のそれとはちとちがう。

きっかけ

サバは値引かれてるのを買ってきてさらに冷凍しといたものだから、臭みは多分普通のものよりぐっとあると思ったので、丁寧に下ごしらえをしてみた。

公開日:2015/07/20

関連情報

カテゴリ
さばの味噌煮
料理名
サバの味噌煮の正統な作り方 (大威張りで)

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 1 件)

2020/04/11 09:33
よそ様の味付けはなぜに美味しいんでしょう!白髪葱はマストですね!!太い白髪ですがwwお袋の味レシピありがとうございますm(__)m
ねあっっ
うおー!こんなきちんとしたさばの味噌煮なんか作ったか?!なんちて。お魚好きのねあっっさんに味付けホメラレて超嬉しいですレポアリガト♫

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする