アプリで広告非表示を体験しよう

がさごそするのは卵のせいだったのか…ごはんでつくね レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
johnny_bean
かちかちご飯と大根っ葉が救われました。

材料(6?人分)

鶏ムネ挽肉
400g
余りご飯(冷ご飯)
100g
大根の葉っぱ(余っていたので)
普通についてくる分(長さ10cm程の)
干ししいたけ
6個ほど
正油
大さじ1
しょうがみじんぎり
親指の先程度
鶏油
適宜
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    干し椎茸をもどしておく。
    冷ご飯、おにぎり1っ個分ほど余らせて、炊いてから2日ほど経過でかちかち(焦)。
    ラップのまま電子レンジで温める。
  2. 2
    干し椎茸の戻し汁を少しずつ加えてご飯を柔らかく寝る。すり鉢があれば便利だなーと思いながらねりねり。粒がなくなるぐらいまでねりねりねりねり。
  3. 3
    練ってるうちに荒熱がとれるので、ここに挽肉とみじん切りにした大根葉を入れてさらにねりねり。
  4. 4
    みじん切りにした椎茸、しょうがも入れてねりねり。
    正油を入れたらほどほどにねりねり(水が出ちゃうかなと。)。
  5. 5
    大きめのスプーンですくって小さめのスプーンですくって小さめの団子(ややこしい)を作って鶏油を温めたフライパン(最初は弱火)に落としていく。
  6. 6
    団子どうしがくっついてダンゴにならない(ややこしい)ように並べきったら火をちょっと強める。
    箸でコロコロころがしてなんとなくキレイな球にしたいところ。
  7. 7
    ある程度なめらかな球ができたら火を弱めてフタをして蒸し焼き。
    この量の倍できました。
    すぐに使うもよし、冷まして冷蔵するもよし、冷凍もできるよ多分。

おいしくなるコツ

大根葉があまっていたので使ったけど、青いおネギとかでもいいと思う。 あぁ、タケノコ水煮とかもいいねぇ。あぁ、イカとかもいつか入れてみたいねぇ。。。

きっかけ

鶏挽肉がとても安くていっぱい買ったはいいけどどうしようと思った。全部つくねにしちゃって冷凍しちゃえばいいやと思った。でも思ったよりおいしくて2回で使いきっちゃった。

公開日:2011/12/27

関連情報

カテゴリ
その他のひき肉
料理名
余りご飯を鶏つくねのつなぎにつかってみた

このレシピを作ったユーザ

johnny_bean ビールを好むので主にそれに合う料理を日々試しています。実験のようなものに付き合ってくれる家族にとても感謝しています。あけどここにのせているのは失敗作ではないので多分おもしろくおいしくできるかと。細かい事かいてますが大体が適当です。Good luck!

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする