アプリで広告非表示を体験しよう

たっぷりキャベツ入り★メンチカツ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
さくぱん
いつものメンチにキャベツを入れてアレンジ。切った時の彩りも楽しめる一皿です。ご飯はもちろん、パンにはさんだりお酒のお供にも。上手に作るコツも一緒にご紹介します。
みんながつくった数 3

材料(4人分)

合い挽き肉
300g
キャベツ
200g(葉3~4枚程度)
玉ねぎ
100g(中サイズ1/2個程度)
パン粉
20g(大さじ7、1/2カップ)
牛乳
35cc(大さじ2)
小さじ1/2(約2g)
こしょう
小さじ1/2(約1g)
あればナツメグ
小さじ1/3
オリーブオイル(サラダ油でも可)
大さじ1/2
2個
*以下、衣(ころも)用*
小麦粉
大さじ3(25g)程度
パン粉
1カップ(45g)程度
揚げ油
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    衣用の小麦粉、パン粉はそれぞれバットなどに広げておく。

    卵1個をボウル等によく溶いておく。

    キャベツと玉ねぎはみじん切りする。
  2. 2
    フライパンに油大さじ1/2を熱し、玉ねぎを薄いきつね色に色づき、しんなりするまで弱めの中火で炒める。(5分程度)

    ★これにより玉ねぎの甘みが出て美味しくなります。
  3. 3
    火を止め、完全に冷ます。

    ★コツ★
    しっかり冷ますこと。
    熱を取らないと肉の脂が溶け出てしまい、この後作るたねがゆるんで成形しにくくなってしまいます。
  4. 4
    その間に、パン粉と牛乳を混ぜてふやかしておく。

    カップ等に卵1個をよく溶いておく。
  5. 5
    肉、塩、こしょう、あればナツメグをボウルに入れ、力を入れ手のひら全体で押すようにして、粘りが出るまで練り混ぜる。

    「3」「4」とキャベツを加え、さらに混ぜる。(詳細は「16」)
  6. 6
    8等分して丸め、両手でキャッチボールをするように肉を5~6回手のひらに打ちつける。

    ★これで練り混ぜた時に入った空気が抜け、揚げた時のパンクや中に空洞ができるのを防げます。
  7. 7
    厚さ1~1.5cm程度の楕円形に成形する。

    ★厚みを抑えることで火が通りやすくなり、生焼けを防げます。
  8. 8
    全体に小麦粉をまぶす。

    余分な粉をはたき落とし、溶き卵にくぐらせる。

    卵から上げてパン粉をまぶし、軽く押し付けて数分置きなじませる。

    ★それぞれまんべんなく付ける。
    (続く)
  9. 9
    (続き)
    隅々までつけ残しがないように。
    衣が膜となり、揚げた時のパンクを防げます。
  10. 10
    その間に油を170度に熱する。
    (詳しくは「17」)

    温まったら中火にし、1つずつ入れる。
  11. 11
    入れたら30秒程度は触らず、そのままにしておく。

    ★入れた直後はまだ柔らかいので、触ると形が崩れたり、パンクの原因になってしまいます。
  12. 12
    表面の衣が固まり薄く色づいたら、時々上下を返しながら、こんがりきつね色になるまで揚げる。(7~8分程度)

    ★返しながら揚げることで、全面に均一に揚げ色を付けることができます。
  13. 13
    油をよく切って出来上がり。

    ★泡が小さくなって、こんがりきつね色になれば揚げ上がりです。
    揚げ過ぎると、パンクしてしまいます。
  14. 14
    ★「5」のコツ★
    手の熱で肉が温まってしまわないうちに手早く、肉の繊維が見えてくる位までしっかり練ると美味しくなります。

    時間があれば、ラップをして1時間ほど冷蔵庫で休ませます。
  15. 15
    ★油の温度の目安★
    170度:衣を少量落とすと中ほどまで沈み、すぐに浮き上がってくる。

    ※底まで沈むならまだ低温、沈まずぱっと散ったら高温過ぎです。

おいしくなるコツ

・ナツメグは肉料理によく使われ、臭みを消し、旨みを引き出してくれます。魚料理やお菓子作りにも使えます。 ・一度にたくさん揚げすぎないこと。油の温度が下がったり返す量が多くなって失敗の元に。油の表面積の1/2~1/3程度空けておくと良いです。

きっかけ

おかず定番・メンチカツにキャベツを入れ、食感よくアレンジしました。

公開日:2011/11/07

関連情報

カテゴリ
キャベツ
関連キーワード
お酒に合う お弁当 サンドウィッチ 洋食
料理名
メンチ、フライ、揚げ物

このレシピを作ったユーザ

さくぱん 子どもの頃から料理が大好きです。初めてでも作りやすいように、グラム表示や細かな手順、美味しさアップの秘訣やコツまでわかりやすく掲載しています。 「おいしい~♪」のお役に立てばうれしいです。作レポ、お待ちしています(^^)

つくったよレポート( 3 件)

2012/06/24 12:38
ふつうのメンチカツよりアッサリしていて美味しかったです♪ また作ります。ごちそう様でした(^v^)/
popo
有難うございます。ライトで食べやすいですよね♪「ヘルシー★豆腐入りメンチカツ」「カレー風味のメンチカツ」「ヘルシー★おからのナゲット」「★おから餃子」もぜひ♪
2012/01/29 00:09
ごちそうさまでした(o^^o)♪
ここりん1201
ありがとうございます。おいしそう♪「たっぷりキャベツ入り★メンチカツ」「ヘルシー★豆腐入りメンチカツ」「カレー風味のメンチカツ」「明太子チーズコロッケ」もぜひ♪

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする