アプリで広告非表示を体験しよう

お味噌汁リメイク!オートミールの韓国風雑炊 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
自己満足な日々
なんとなく韓国風です。お味噌汁の残りでできます。

材料(1人分)

甘酒(国産米使用)★
大さじ1くらい
塩麹★
小さじ1くらい
味噌★
小さじ1くらい
ニンニク★
1/2かけ
生姜★
ニンニクと同じか少し多いくらい
純米酢(国産米使用)★
大さじ1/2くらい
唐辛子★
1本
チリペッパー(カイエンペッパー)★
少々
キャベツ(または白菜)
1/2枚
ニンジン
1cm弱くらい
大根
1cm弱くらい
ニラ
1、2本
オートミール
計大さじ2くらい
ごま油
計大さじ1弱くらい
炒り白ごま
小さじ1くらい
ニンニク
1/2かけ
焼き海苔(味付け無し、無添加)
1/6枚くらい
木綿豆腐
50〜70gくらい
お味噌汁の残り
おたま1杯半くらい
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ★がついている材料をボウルで混ぜます。ニンニクと生姜をみじん切り、唐辛子を輪切りにします。
  2. 2
    キャベツ、大根、ニラ、ニンジンを切ります(キャベツと大根とにんじんは縦が短めの千切り、ニラは2、3cmくらいの長さ)。
  3. 3
    キャベツ、大根、ニラを1に入れて混ぜます。
  4. 4
    3がよく混ざってからニンジンを入れて混ぜて、そのまま置いておきます(ニンジンのアスコルビナーゼは酸に弱いそうなので、お酢の入った調味料に混ぜた後に追加するようにしてみています)。
  5. 5
    4ができてから、焼き海苔を小さく切ります。ニンニク1/2かけをみじん切りします。
  6. 6
    ごま油大さじ1/2弱くらいとオートミール大さじ1くらいを菜箸などで混ぜながら弱火で炒めます(オートミールを焦がさないようにします。写真のお鍋にある焦げは元々あるものです)。
  7. 7
    6に炒り白ごまと焼き海苔を入れてさらに少し炒め、炒めたものをお皿に移してお鍋を空けます。
  8. 8
    お鍋にごま油大さじ1/2弱くらいと、5のタイミングで切ったニンニクのみじん切りを入れて弱火で温めます。
  9. 9
    香りが立ってきたら、4(キャベツ、大根、ニンジン、ニラ等)の野菜の部分を入れて、少しだけ火を強めて菜箸で時々混ぜながら炒めてから、4の残りの汁を入れて数分温めます。
  10. 10
    温めている間に、お椀にオートミールを大さじ1くらい入れます。
  11. 11
    お味噌汁の残りを9に入れ、お豆腐を手で千切りながら入れて少し混ぜ、さらに数分温めます。味見をして必要であれば分量外のお味噌等で味を調整してください(お豆腐が多いと味が薄まります)。
  12. 12
    10のお椀のオートミールに11をかけて、その上に7(ごま油で炒めたオートミール等)をかけて出来上がりです。

おいしくなるコツ

純米酢や甘酒はオーガニックか原料が国産米使用のものを、オートミールはオーガニックのものを使用しています。大豆製品はオーガニックか国産の大豆の品種が分かるものを使うようにしています。

きっかけ

クリーミー雑炊やイタリアン風雑炊など、お味噌汁リメイクのオートミール雑炊を作っていたら、色々作ってみたくなりました。

公開日:2022/11/17

関連情報

カテゴリ
オートミールその他の韓国料理韓国風スープ韓国鍋・キムチチゲ鍋雑炊
料理名
オートミールの韓国風雑炊

このレシピを作ったユーザ

自己満足な日々 副腎疲労を避けたいので、カゼインフリーと、できるだけグルテンフリーの生活をしています。 個人的には、遺伝子組み換えやゲノム編集、食品添加物などは、できるだけ避けたいと思っているので、特に加工品は、産地や品種なども含めて原材料をよくチェックしたり、オーガニックのものを選ぶようにしています。 料理の素人が、自己満足で楽しく作っているレシピです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする