手軽に再現☆江戸時代の調味料「煎り酒」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
YAMAT☆
「煎り酒」って知ってます?
昔はメジャーな調味料だったんだとか。
ここでは江戸時代のレシピ本を元に、少量を手作りします。
さあ、味覚のタイム・トリップ♪
みんながつくった数 1

材料(使い切れる量人分)

日本酒
200cc
鰹節
100cc(重さ4~5グラム)
梅干し
1個
水、たまり醤油
各小さじ1

作り方

  1. 1
    鍋に材料をすべて入れ、温める。
    煮立てて水分を飛ばしていく(時々、梅干しを転がすといいですよ)。
  2. 2
    半分ぐらいまで煮詰まったら火を止める。
  3. 3
    茶こしなどでこす。
    粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
    完成!

    注:冷却にかかる時間は調理時間に含めていません。
  4. 4
    【使い方】
    梅の香りが爽やかで、鰹節の風味がアクセント。醤油の代わりに、刺身に付けて食べると、素材の旨さが引き立ちますよ。うちではかなり好評でした。
  5. 5
    【たまごふわふわ】
    煎り酒を使う江戸時代の料理です。
    レシピID:1200009067をご参照ください。
  6. 6
    【ドレッシングにしても】
    煎り酒を使ってドレッシングを作るのもお勧め。フレンチ・ドレッシング風に仕立てるなら、「お江戸レッシング」(ID:1200009076)をご参照ください。
  7. 7
    【煎り酒】
    室町時代末期に考案され、江戸時代中期まで広く用いられていた調味料。醤油の普及に伴い、次第に利用されなくなったそうです(ウィキぺディアより抜粋)。
  8. 8
    江戸時代にベストセラーだったレシピ本「料理物語」には「熬酒(いりざけ)は鰹一升に梅干十五乃至二十、古酒二升、水少々、溜り少々を入れて一升に煎じ、漉し冷してよし」とあります(同前)。
  9. 9
    現代語訳:鰹節1升(1.8リットル)、梅干し15~20個、日本酒(新酒でないもの)2升(3.6リットル)、水少々、たまり醤油少々を入れて、1升にまで煮詰める。漉して冷ますとよい。
  10. 10
    このレシピでは、作りやすいように1/18(十八分の一)の量で再現しています。
    メイン写真も江戸時代っぽく写してみました(何故か長崎の出島扇子ですが。。汗)

おいしくなるコツ

梅干しの量を増やして、もう少し塩辛い仕上がりにしても。梅干しが保存食だということ、そして少量の菜(おかず)で大量の白米を食べていた江戸時代の食生活を考えると、当時の梅干しは今よりも塩辛く、煎り酒も塩分濃度が高かった可能性があります。

きっかけ

「たまごふわふわ」を忠実に再現したくて、煎り酒を作ってみました。現代的には(?)鰹節を煮立てちゃうところに少し抵抗あったのですが(苦笑)。

公開日:2015/06/11

関連情報

カテゴリ
その他調味料その他の発酵食品・発酵調味料梅干し
料理名
煎り酒

このレシピを作ったユーザ

YAMAT☆ 高級食材を使い、妙な細部にこだわるような いわゆる「男の料理」は目指しません(安くて簡単が一番)。 そして「酒にも合うこと」が基本だったり。汗 ワインに合う料理コンテストで「極上レシピ」受賞。 楽レピ公式アンバサダー(2015~17年)、「楽天レシピの絶品おかず100選」等に掲載。 近況(?)はhttps://yamat-ex-cookpad.blog.jp/にて(4/1)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする