アプリで広告非表示を体験しよう

大豆ミートコチュジャンベースソース炒め和え レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
お野菜のフィトセラピー ハッピーホリスティック料理
大豆ミートをコチュジャンベースのソースに炒め合わせて万能にしておけば、いろいろアレンジできます。オー〇ワの中華だし粉末を小袋1個分を半分ずつに分けて使います。

材料(4~5人分)

大豆ミート チャンク型 乾燥
100g
< ♡大豆ミート下味の調味料 >
♡浄水
150g
♡醤油
小さじ4
♡本みりん
小さじ4
♡中華だし粉末 オー〇ワ 小分け小袋
小袋1個の半分
〇すりごま すりごま状態で
大さじ2
〇しょうがすりおろし
15g分
〇ニンニクすりおろし
大きめのひとかけ分
〇魔法のスパイス なくてもよい
小さじ2分の1
〇ブラックソルト
3つまみ
〇あらびき黒コショウ
3ひねり
〇一味唐辛子
2振り
本葛粉 又は 片栗粉
大さじ3強
大豆ミート  下焼き用 揚げ油 菜種油
適量 少な目で良い
< ☆・☆☆コチュジャンベースソース >
☆ごま油
大さじ3強
☆ソースの時のねぎ 5センチ刻みで
3本くらい
☆しょうがみじん切り
10g
☆にんにくみじん切り
1かけ分
☆☆コチュジャン
小さじ1
☆☆トマトケチャップ
大さじ4
☆☆本みりん
大さじ1
☆☆中華だし粉末 上の残り
小袋1個の半分
< トッピング >
刻み葱
1本分
金いりごま 又は、いりごま
大さじ1 ひねりつぶしながら
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    乾燥大豆ミート チャンクを 大きめの鍋で 分量外のたっぷりめの 沸騰したお湯で 5分ゆで戻す。
  2. 2
    茹で終わったら、ざるなどにあげ、水洗い3回ぐらいする。別の鍋に「 ♡の材料 」をすべて入れて、大豆ミートを水気を切って追加する。
  3. 3
    2を中火にかけ、大豆ミートに下味をつけていき、煮込み汁を時々すくってかけて、水分を飛ばす。
  4. 4
    水分がとんだら、火を止め、「 〇の材料 」をすべて混ぜ込み、粗熱を取る。粗熱が取れたら、本葛粉をまぶす。
  5. 5
    適量のあげ油で、4を軽くソテーのような揚げ焼きをする。
  6. 6
    色が程よくついたら、味付け大豆ミートをいったん取り出す。
  7. 7
    別のフライパンで、「 ☆の材料 」を軽く炒め、香りがして、いたまってきたら、「 ☆☆の材料 」を追加で、ソースを温める。
  8. 8
    ソースのフライパンに、6で取り出した大豆ミート全量を入れて、絡め炒める。
  9. 9
    お皿に盛り付け、トッピングして完成。いりごまは、指でひねりながら、トッピングしていくとごまの香りを生かせます。

おいしくなるコツ

ブラックソルトを使うことで、スモーキーな炭火焼っぽい味をつけることができます。 大豆ミートにしっかり味をつけるとご飯が進みます。

きっかけ

大豆ミート チャンク型を 色々 アレンジするための、味付けを考案中。

公開日:2022/04/17

関連情報

カテゴリ
ベジタリアンメイン料理コチュジャン大豆ミート
関連キーワード
プラントベース 大豆ミート メイン料理 アレンジできる
料理名
大豆ミートコチュジャンベースソース炒め和え

このレシピを作ったユーザ

お野菜のフィトセラピー ハッピーホリスティック料理 Hotoha & Mihogashi.のHotoha です。 お野菜で、ハッピー。植物からもらえるエナジーは、無限大です。 ハッピーホリスティックな料理のレシピを考えています。 ハッピーハッピー♡

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする