アプリで広告非表示を体験しよう

鶏ムネ肉のスティックから揚げ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
食いしん坊Qちゃん
最近脂が多い唐揚げがたくさん食べられないので(笑)胸肉で作ってみました!
下に敷いているのはキャベツとらっきょのサラダです。
みんながつくった数 2

材料(2~4人分)

鶏ムネ肉(皮など除いて)
300g
A 酒
大さじ1
A 水(又はりんごすりおろしかジュース)
大さじ1
B 醤油
大さじ1
B 塩
小さじ1/3
B しょうがすりおろし
小さじ1
B にんにくすりおろし
小さじ1/2
B こしょう
少々
小麦粉
大さじ2~3
片栗粉
大さじ2
揚げ油
適量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鶏ムネ肉は皮を取り、1.5cm角程度の拍子切りにする(棒状)。
    厚い部分は肉たたきでたたくか厚みを1/2にして、長さや厚みをそろえること。
    写真は5の最初の写真。
  2. 2
    ボウルかビニール袋に1をいれAをいれてよく揉み込む。ジューシーに仕上げるポイント。
  3. 3
    2にBを混ぜたものを加えてよく揉み込み冷蔵庫へ。塩が偏らないように!肉が細いので味がしみ込みやすいが最低30分はおいておくのがお勧め。
  4. 4
    私は真空ボウル(アサヒ軽金属製)を持っているので、真空にしてしみ込ませます。通常より時短。
  5. 5
    汁けをきって、大きなショウガの塊などは除く。小麦粉をまんべんなくまぶし、うまみを閉じ込める。衣が多いのが好きな人は汁けほどほどで。上から片栗粉をまぶしフライパンにまっすぐに並べる。
  6. 6
    (1回目)常温の油を1cm位入れて火をつけ、強火にする。
    だんだん油の温度が上がり、ピチピチが激しくなり170℃くらいになったら、火を中火に。
  7. 7
    下面がからっとするまで触らない。(火の強さによるが火をつけて2分くらい)
    下面がからっとしたらひっくり返して1分ほど。
  8. 8
    その後、菜箸でかき混ぜながら、空気に触れるようにしながら1分ほど揚げる(火をつけてから4分程度。火と太さによる)
  9. 9
    (2回目、または普通の揚げ方)油を中火に熱し、まっすぐになるよう4をいれ、あとは6、7と進む。時間は3~4分くらい。余熱で火が通るくらいがジューシーなので、揚げすぎないこと。
  10. 10
    そのままで十分美味しいですが、こってり好きな方は、七味マヨネーズしょうゆで食べてみてください。も~ビールが止まらない~~~!
  11. 11
    もちろん、この漬けたれでもも肉のから揚げも美味しいです。その場合は少し塩をしっかり目にして、揚げるときは少し丸く形作ってから揚げます。
    時間も肉の大きさにより長めに。

おいしくなるコツ

2で汁けをしっかり含ませ、4で丁寧に小麦粉をつけることで、うまみをしっかり閉じ込め、片栗粉でかりっと食感。 面倒くさい人は小麦粉と片栗粉を混ぜてもいいですが、一度「あとづけ片栗粉」やってみてください。 近所の居酒屋の大将に教わった方法です。

きっかけ

から揚げは大好きですが、ご飯食べてからのおつまみにはカロリーが高すぎだし重い。 さっぱり、食べやすく、ジューシーなから揚げを!と思って作り覚書。

公開日:2014/08/07

関連情報

カテゴリ
その他の鶏肉料理
料理名
鳥の唐揚げ

このレシピを作ったユーザ

食いしん坊Qちゃん 2005.12楽天でブログ開始。今ではほとんどアップしていませんがやめてはおりません(笑) ブログに掲載していたレシピも順次あげられたらな、と思いつつその時はまったレシピなどをあげています^^;

つくったよレポート( 2 件)

2015/03/14 11:25
ささ身で作りました!老若男女食べやすくていいですね〜
happytomato
ささみなら切りやすそうですし、年齢にかかわらずたくさんいただけそうですね。たくさん盛ってあって楽しい! 作ってくださってありがとうございます。
2014/08/12 21:52
スティックほどじゃないけど。。 あたしも脂っこい肉あまり好きじゃなくて、胸肉 大好きです^ ^ ごちそうさまでした★
ここりん1201
胸肉でも下ごしらえなどちょっとした工夫で柔らかくいただけますよね。 作ってくださってありがとうございます!(≧∇≦)

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする