お好みナッツを混ぜて♪簡単アイスボックスクッキー レシピ・作り方

- 1時間以上

材料(天板2枚分人分)
- クッキー・プレーン生地 200g
- クッキー・ココア生地 200g
- ★以下のものはご家庭でご用ください★
- グラニュー糖 適量(約50g)
- ナッツ(アーモンド、ピスタチオ等) 50〜80g
作り方
-
1
「キッズパティシエ」の無料キットの中から、プレーン生地とココア生地を使います!クッキー生地は、すぐに使わない時は冷蔵庫に。使用する10分くらい前に常温に出します。
-
2
【プレーン生地から作って行きます♪】
今回は、ピスタチオを粗く刻んで混ぜてみました♪(だいたい30〜40g)
ボールの中で手でこねこねします。 -
3
ピスタチオがだいたい均一に混ざったら、生地をひとつにまとめ、コロコロ転がしていき、棒状にします。直径は約4〜5cmくらいにしましょう。
-
4
グラニュー糖をまな板や台の上に広げ、その上で生地をコロコロ。表面にグラニュー糖をまんべんなくまぶします。
-
5
全面にグラニュー糖がしっかりついたらOK!ラップに包んで冷凍庫へ入れます。
-
6
【次はココア生地です♪】
今回は、カシューナッツを粗く刻んで混ぜてみました♪(だいたい30〜40g)
ボールの中で、手でこねこねします。 -
7
カシューナッツがだいたい均一に混ざったら、生地をひとつにまとめ、コロコロ転がしていき、棒状にします。直径は約4〜5cmくらいにしましょう。
-
8
グラニュー糖をまな板や台の上に広げ、その上で生地をコロコロ。表面にグラニュー糖をまんべんなくまぶします。
-
9
全面にグラニュー糖がしっかりついたらOK!
-
10
ラップに包んで冷凍庫へ入れます。
冷凍庫に形が崩れないように入れて、30分以上待ちます。このまま数日間保存OK! -
11
クッキー生地が冷えて固まったら、冷凍庫から出します。
オーブンを180℃に予熱をします。(天板は予熱しないでね) -
12
【生地が硬いので、ナイフの取り扱いにはくれぐれも気をつけて!!】
ラップをはがして、7mm〜1cmくらいの厚さになるようにナイフでカットします。 -
13
天板に間隔をあけて並べます。間隔を空けないと、焼いたときに生地が膨らんでくっついてしまうので注意!!
-
14
天板2枚同時に焼けるオーブンレンジなら、続けてココア生地もカットします!
-
15
同様に天板に間隔をあけて並べます。
- 16 180℃に予熱しておいたオーブンで、18〜20分程度焼きます。
- 17 オーブンレンジが天板1枚ずつ焼くタイプなら、まずプレーンを焼きます。焼き時間をしっかり覚えておいてくださいね!ココアを焼く時は、その時間でセットすればOK!
- 18 ←ココア生地は黒いので、焼き加減が分かりづらいので、このようにすると、失敗なく焼けますよ♪
-
19
★オーブンも天板も熱くなっているので気をつけて!!★火傷に気をつけて、天板を取り出して、網の上等に乗せます。
-
20
★火傷に注意!フライ返し等を使って、クッキーをひっくり返すと、プレーン生地にちゃんとキツネ色に焼き色がついていれば大丈夫!焼き色がついていない・薄いなら、5〜10分追加で焼きます。
-
21
焼きたてのクッキーの表面は柔らかいですが、裏面がキツネ色なら大丈夫!冷めると同時に固くなります。
-
22
ココア生地も焼けました〜♪
-
23
お皿に並べたら、ちょっとしたおもてなしスイーツに大変身♪
きっかけ
「キッズパティシエコンテスト」の作成例レシピです。 気軽にお子様にパティシエ気分を楽しいという想いで作りました。
おいしくなるコツ
このアイスボックスクッキーは「ディアマン」とも呼ばれるクッキーです。ディアマンとは、ダイヤモンドのこと。しっかりとグラニュー糖をコロコロまぶしておけば、ちゃんとダイヤモンドのように焼き上がったクッキーの周りがキラキラしますよ☆★☆
- レシピID:1130008310
- 公開日:2014/03/12
関連情報
- カテゴリ
- その他のクッキー

レポートを送る
0 件
つくったよレポート(0件)
- つくったよレポートはありません