アプリで広告非表示を体験しよう

*納豆と酒粕の甘辛味噌*作り置き*発酵食* レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
咲花だやんCafe
発酵食材使用の作り置きレシピです。塩分控えめ・少し辛さを抑える為 酒粕を入れました。
ご飯ほか、胡瓜やお豆腐に乗せても美味です♪(*^-^*)

材料(中型容器半量人分)

○納豆(小粒タイプ)付属タレ・辛子は不要
40g
○にんにくチューブ
小さじ1/2
○すりごま(白)
大さじ1/2
○ホワイトペッパー
少々
玉葱(みじん切り)
60g
ごま油
大さじ1.5
【酒粕味噌】
☆麦みそ
8g(工程②参照)
☆コチュジャン
小さじ1/2
☆水
50㎖
☆板酒粕(水で予め溶いておいた物)
ティースプーン1/3くらい(工程➅参照)
※甜菜糖(必要なら使用します)
お好み/調整分(適量)
※味の素(無くても可)味調整分に使用
3ふりくらい(お好みで調整して下さい)
※にんにくチューブ(無くても可)味調整分
少量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    玉葱を微塵切りにし、水にさらさず笊に上げる(時間があれば20分放置しておく) 
    ○を小容器で混ぜ合わせておく
  2. 2
    もうひとつ小容器を用意し、☆を合わせておく。

    使用した麦みそは甘口です。味噌の種類によって若干差が生じるので工程⑤で調整します。
  3. 3
    フライパンに①の玉葱とごま油を入れて弱火で炒める。少し焦げ目がついたらO.Kです。
  4. 4
    ①の混ぜ合わせた○と
    ②の小容器で合わせていた☆材料を加えそのまま炒め、手を止めずかき混ぜる→
    弱火のまま加熱します
  5. 5
    5分を目安に炒める→【必要なら材料※を使用し味を整えます】
    全体にまとまりができたら完成です。◆出来上がり後、1日冷蔵庫に入れておくと発酵力が高まります
  6. 6
    【保存期間】
    *熱湯消毒した清潔容器に入れて蓋をしっかりと閉じ
    冷蔵で1週間保存できます。
    【板酒粕】酒粕3gで作ると水は5㏄使用が目安です。よくかき混ぜればO.Kです
  7. 7
    ※酒粕が微量の為、詳細のgが記載できず、すみません。酒粕が残ったら、ディップソースやお味噌汁に加えてご使用下さいm(__)m

おいしくなるコツ

工程⑤の調理中、一度火を止めて味見調整しお好みの味に整えて下さい。納豆の作り置きなので、臭いが気になる方は入れ物に臭いがついても良いものをお選び下さいm(__)m  お召し上がりの際、鰹節(分量外)などを乗せても美味しいですよ^^

きっかけ

お料理の資格を取得する際に学んだレシピを基本とし自分の好きな材料で作りました。納豆は生で食すのが好きですが 作り置きで発酵できるので 加熱した納豆も食べるようになりました。 もっと発酵力を高めたかった事がきっかけで前から時々作っています

公開日:2021/03/03

関連情報

カテゴリ
納豆その他のヘルシー食材食物繊維の多いレシピマクロビオティックベジタリアン
関連キーワード
酒粕 発酵 納豆 マクロビ

このレシピを作ったユーザ

咲花だやんCafe 【ナチュラルフードコーディネーター&パンマイスター/共に指導員資格所持】 古民家Cafe風のスイーツ・和食やパンのレシピ等を少しずつ掲載していく予定です。 1〜2人分・発酵食品を使用するお料理 ゆるマクロビが主です。まだKitchenを始めてばかりですが宜しくお願いします。 最近、ブログも始めました https://plaza.rakuten.co.jp/dayancafe/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする