アプリで広告非表示を体験しよう

ふきの下処理と冷凍保存法 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
taka5chan
日持ちのしないふきは買ったらすぐに下処理し、使う予定がなければ冷凍保存しておきましょう

材料(-人分)

ふき
1束
大さじ1.5
フリーザーバック、ラップ
必要なだけ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ふきを茹でる用のフライパンを用意する。
    フライパンにたっぷりめの水を注ぎ火にかける。
  2. 2
    フライパンに入る長さにふきを切る。
    まな板の上にふきをのせ、塩をふりかけて板ずりする。
    板ずりが終わったら、ふきを太茎と細茎に分けておく。
  3. 3
    フライパンの湯が沸騰したら、太茎のふきを入れる。まな板に残った塩も入れる。2分たったら細茎を入れて1分分茹でる。
  4. 4
    茹でたふきを引き上げ、冷水にとって冷ます。
    ふきの皮を剥く。ふきの太い方の切り口から爪の先で皮を捲り一気に剥く。反対の切り口からも同じようにして、残った皮を剥く。
  5. 5
    キッチンペーパーで水気を取り、小分けしてラップで包む。
    フリーザーバッグに入れて密閉し冷凍する。
  6. 6
    冷凍保存期間は1か月です。
    ふきは凍ったまま調理することができます。煮物や炒め物、汁物等に使って下さい。

きっかけ

ふきを長く楽しみたい時は冷凍ストックしておきます

公開日:2021/03/17

関連情報

カテゴリ
ふき

このレシピを作ったユーザ

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする