アプリで広告非表示を体験しよう

関東風*我が家のすき焼き レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
ズボーラ*ポイ活中
割下を煮立ててからお肉と野菜を入れます。少し甘めの味付けです♪

材料(4人分)

すき焼き用牛肉
500g
牛脂
1個
★お水
100ml
★酒
100㎖
★みりん
100㎖
☆醤油
100㎖
☆砂糖
大2
春季
1束
しらたき
1パック
焼き豆腐
1丁
えのき
1パック
長ネギ
4本
白菜
2〜3枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    ネギを1cm幅の斜め切り。

    春菊はサッと洗い、葉っぱと穂先をちぎる。
     ※茎は後日お味噌汁とかに使うので野菜室で保存
  2. 2
    えのきは根元を切り落として、手で食べやすい大きさに割く

    白滝は小鍋にお湯を沸かし、サッとアク抜きする。(くつくつ煮て、なんかアクが出てきたかなっ?ってくらいでザルに上げます)
  3. 3
    豆腐は軽く水切りしと、1cmくらい?の薄さに切ります。

    白菜はざく切りにします。
  4. 4
    すき焼き用の鍋を熱し、牛脂を溶かしてネギを半量焼きます。

    ※割下に焼きネギの風味がつきます♪

    ※生のまま煮たネギが好きな人が居るので半分残します。
  5. 5
    ネギに美味しそうな焼き色がついたら、割下の★の調味料を先に入れて煮立て、アルコールを飛ばします。

    そのあとに☆の醤油と砂糖を入れて、砂糖が溶けたら、食卓に鍋をオン!
  6. 6
    お肉を広げながら入れて、野菜などを周りに投入します。

    生卵をつけて召し上がれ♪
  7. 7
    ♦補足
    割下が途中で少なくなるので、★も☆も全て合わせたのを作って用意しておくと便利です。

    この時はもう面倒なので、全部一気に入れます^_^;

きっかけ

すき焼きは秋冬のイメージです。暖かくなる前にもう一度食べたくなって♪

公開日:2021/02/19

関連情報

カテゴリ
すき焼きしらたきえのき

このレシピを作ったユーザ

ズボーラ*ポイ活中 美味しいものが大好きです。でも面倒なことはしたくないです。。 家族に胃腸が弱い人が居るので、胃腸に優しいレシピも載せてます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする