アプリで広告非表示を体験しよう

◎大好き母の味♡大豆煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
natsumi_mama
乾燥豆×2.3倍くらい=水煮豆の目安

材料(2人分)

水煮大豆(サラダ豆でもok)
140g
お湯
80cc〜(ひたひた)
あれば昆布
戻す前10g
a顆粒だし
小さじ1/3
aシュガーカット0顆粒
小さじ1
a醤油
小さじ2/3
bオススメの京風だしの素
小さじ1
bシュガーカット0顆粒
小さじ1/3
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    昆布で出汁をとる場合★
    昆布を1cm角に切る。
    ※固ければ縦に切り込みを入れて戻してから切る。
  2. 2
    全ての材料とaかbを圧力鍋に入れる。
    ※角切りのゴボウ・半月蓮根・人参・椎茸・筍…足すならここで♪
  3. 3
    蒟蒻は下処理済みの物でなければ、熱湯で臭いが飛ぶまで下ゆで。
    空炒りすると水分が飛び、味が染みやすい。
  4. 4
    始めは蓋をせず、圧力をかけずに加熱、1度沸騰させる。
    沸騰したら火を止めて少し冷ます。
  5. 5
    ペーパーやアルミホイルで落し蓋をして、圧力鍋の蓋も閉める。
    10分くらい加圧する。
  6. 6
    ピンが落ちて圧が取れたら蓋を開け、柔らかく味が染みてたら完成♪
  7. 7
    汁気が多ければ、圧力鍋の蓋を取り、アルミホイルの落し蓋に変えて弱火でコトコト。
  8. 8
    ※こんにゃく下処理済みのコレおすすめ♪
  9. 9
    オススメの京風だしの素
    万能♡

おいしくなるコツ

1日おくと味が染みる気がする(o^^o)

きっかけ

時々無性に食べなくなる実家の味★

公開日:2015/11/06

関連情報

カテゴリ
大豆その他の大豆・豆腐低カロリーおかず昆布

このレシピを作ったユーザ

natsumi_mama ダイエットレシピ→離乳食→幼児食 たまに辛党の旦那ご飯 【離乳食】 味付けなしで食べる間はそのままか、薄い出汁 初期:単品の味を認識して貰って、飽きてきたらお粥と混ぜたり 中期:たんぱく質+野菜、野菜×2〜3の組み合わせ 後期〜噛むことを意識 季節やその時安くて良いものがあった時に 卵スケジュールあり https://natublog8.hatenablog.com/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする