手作りミニおはぎ レシピ・作り方

手作りミニおはぎ
  • 1時間以上
  • 500円前後
mococo05
mococo05
時間のある時にのんびり手作りのおはぎです。あんこは前日に作っておくとスムーズです。

材料(6~10人分)

  • 【あんこ】100gほど残ります
  • 小豆 250g
  • 砂糖 200g
  • 1g
  • 【お餅部分】
  • 0.5合
  • もち米 1.5合
  • 2合の線よりやや多め

作り方

  1. 1 【あんこを作る】
    小豆はさっと洗って水を切る。

    大きめの鍋に2Lほど水を入れて沸かす。
  2. 2 沸騰したら小豆を入れて混ぜ、再度沸騰したらふつふつするくらいの火加減にする。

    灰汁が出たら掬い取りながら30~35分ほど煮る。
  3. 3 小豆が大きく膨らんだら小豆ギリギリくらいまでゆで汁をすくって捨てる。
  4. 4 蓋をして弱火にし、小豆が指で簡単につぶれる柔らかさになるまで煮る。

    煮えムラがあるので途中軽く混ぜ、硬い小豆がなくなるまで煮る。
  5. 5 ほとんどの小豆が柔らかく煮えたら火を止め、蓋をしたまま10分置いて蒸らす。
  6. 6 ザルにあげて自然に水分を切り、小豆を鍋に戻す。
  7. 7 砂糖を加えて火にかけ、グツグツ煮立った状態でとろみがつくまで混ぜながら煮る。
  8. 8 撥ねるので長袖と軍手をつけて練ってください。
  9. 9 小豆は冷えるとかなり固くなるので、もったりと濃度がついてきたら火を止めてください。

    ちょうどいい固さに仕上げのは難しいのですが、柔らかめ固めどちらも美味しいです。
  10. 10 最後に塩を入れてよく混ぜ、ラップをしいたバットなどに出し、上にもラップを張り付けて冷まし、冷蔵庫で1晩置く。
  11. 11 【お米を炊く】
    米ともち米は合わせて研いでザルで水を切る。

    炊飯器に入れ、分量の水を注ぎ、普通に炊飯する。
  12. 12 炊き上がったらボウルに移し、水で濡らした麺棒などで半搗きにする。

    バットに広げ、16等分する。
  13. 13 手に水をつけ飯の形をふわっと楕円形に整える。

    あまり強く握らない方口溶けがよくて美味しいです。
  14. 14 あんこを16等分し、ラップに乗せて広げる。

    その上にご飯を乗せて包み、形を調えて出来上がり。
  15. 15 すぐに食べない分は冷蔵庫で保存して出来るだけ当日中にお召し上がりください。

    固くなったらレンジで数秒温めると美味しくいただけます。

きっかけ

お彼岸に

おいしくなるコツ

小豆の煮方はお好みで。最近はお湯から煮るのがお気に入りです。早く、ほっくりと煮えます。ゆで汁を捨てることであく抜きの代わりにしています。

  • レシピID:1070054996
  • 公開日:2020/09/21
あなたにイチオシの商品

関連情報

カテゴリ
おはぎ
mococo05
  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。
  • 最近スタンプした人

  • 最近スタンプした人

    スタンプした人はまだいません。

つくったよレポート(0件)

  • つくったよレポートはありません

このコメントを削除しますか?

レシピへのコメント

レシピへのコメントを表示する( 0 件)

おすすめの公式レシピPR

関連カテゴリ

関連する献立

おすすめの特集

もっと見る