アプリで広告非表示を体験しよう

焼き餃子の皮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mococo05
時間があるときは皮も手作りで。

材料(4〜6人分)

<皮>
薄力粉
200g
2g
熱湯
100〜120cc
<具>
豚ひき肉
300g
キャベツ(白菜)
250g(400g)
ニラ
1束
おろし生姜
大さじ1
醤油
大さじ1
大さじ1
ごま油
大さじ1
小さじ1/2
白コショウ
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    <皮を作る場合>

    ボウルに薄力粉戸塩を入れ、熱湯をまわし入れ、菜箸などでなじむまでよく混ぜる。その後手でひとまとめになるまでこね、ラップで包んで30分以上置く。
  2. 2
    もし生地がかたかった場合は追加の水分は水でも大丈夫です。様子を見ながらごく少量ずつ加えてください。
  3. 3
    打ち粉(薄力粉)をはたいて薄く伸ばし型で抜く。

    生地を棒状にのばして切り分け、麺棒で伸ばしても。
  4. 4
    キャベツとニラは粗みじん切りにする。

    (白菜を使う場合は、水分が多いでさっとゆでてからみじん切りにし、水を絞って使ってください。)
  5. 5
    具の材料を全てボウルに入れ、よく混ぜる。
  6. 6
    皮に包み、小麦粉か片栗粉を敷いたバット等に並べる。(小麦粉の方が濃い焼き色が付きます)
  7. 7
    フライパンにラードを少々しき、餃子を並べて火にかける。

    フライパンが温まってきたら水150ccを入れて蓋をし、パチパチ音がしてくるまで蒸し焼きにする。
  8. 8
    水がほとんどなくなったらごま油少々をまわし入れ、こんがりするまで焼く。
  9. 9
    お皿をかぶせて裏返す。
  10. 10
    酢、醤油、ラー油を好みの割合で混ぜたタレでどうぞ。

    (味がわりとしっかりついたタネなので酢、ラー油のみをつけて食べてます。)

おいしくなるコツ

焼きギョウザの皮は熱湯で練るともっちりして美味しく出来ます。具はお好みのもので。

きっかけ

時間があったので皮も手作り

公開日:2018/02/21

関連情報

カテゴリ
焼き餃子

このレシピを作ったユーザ

mococo05 毎日の普通のご飯の記録です♪ 味は薄め、野菜は多めを心がけてます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする