アプリで広告非表示を体験しよう

鶏の照り焼きちらし寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
mococo05
鶏のテリヤキのちらし寿司です。

材料(1人分)

■酢飯■
ご飯(温かいもの)
150g
小さじ1/5
砂糖
小さじ1
大さじ1
白ごま
小さじ1
■鶏のテリヤキ■
鶏もも肉
1/2枚
干し椎茸
小4〜5個
*塩
小さじ1/2
○醤油
小さじ2
○砂糖
大さじ1
○水
50cc
■錦糸卵■
1個
ひとつまみ
砂糖
小さじ1/2
少々
■その他■
絹さや
5枚
にんじん
20g
紅生姜
小さじ2
焼き海苔(細切り)
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    干し椎茸は水に漬けてもどし、軸を取って薄切りにする。
  2. 2
    絹さやは筋を取り、1%の塩水でさっとゆでる。
  3. 3
    にんじんは3枚型抜きで抜き、残りは短冊切りにし、柔らかくなるまでゆでてザルに上げる。(絹さやの残りの水でゆでました)
  4. 4
    卵に塩と砂糖を入れてよく混ぜ、油を薄くのばして温めたフライパンに流して薄く広げる。

    蓋をして火を止め、1〜2分置いて火を通し、取り出して冷まし、細切りにする。
  5. 5
    鶏肉に塩小さじ1/2をまぶして15分ほど置き、水でもみ洗いして水を拭き取る。

    フライパンに皮を下にして置き、中火にかける。
  6. 6
    音がしてきたら少し火を弱め、皮がこんがりするまで焼く。

    途中で他油は拭き取る。
  7. 7
    裏返して1〜2分焼き、椎茸と○をいれ、煮詰めながら絡める。
  8. 8
    あら熱がとれたら肉は飾り用にスライスを作り、残りは小さめに切り、フライパンに戻して調味料を絡める。
  9. 9
    絹さやは飾り用に大きめに切り、残りは細切りにする。

    にんじんは型で抜いた飾り用とその他を分けておく。

    紅生姜はみじん切りにする。
  10. 10
    酢飯の材料を良く混ぜる。
  11. 11
    飾り用を残し、椎茸、鶏肉、絹さや、にんじん、紅生姜をご飯に入れて混ぜる。
  12. 12
    器にご飯をしき、錦糸卵、飾り用に残しておいた具、海苔をトッピングする。

きっかけ

お弁当に

公開日:2015/03/26

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司

このレシピを作ったユーザ

mococo05 毎日の普通のご飯の記録です♪ 味は薄め、野菜は多めを心がけてます。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする