アプリで広告非表示を体験しよう

☆★タイ風♪空芯菜とマテ貝炒め★☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
めーぷんぷい
タイの地方でいつか食べた料理を再現しつつ自分流に。
マテ貝が手に入ったら一度お試しあれ。

材料(2人分)

殻付きマテ貝
220g
空芯菜
正味85g (根のほうを2cm破棄して)
ニンニク
大2〜3片
赤唐辛子
小型3〜4個
⚪️オイスターソース
大匙2分の1
⚪️ナムプラー
2、3滴
⚪️胡椒
2振り
⚪️創味シャンタン等チキンスープの素顆粒
小匙3分の1
⚪️あれば金山寺味噌なければ醤油
小匙3分の1
⚪️コーヒー用ブラウンシュガーか普通砂糖
1つまみ
※サラダオイル
大匙1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    マテ貝は殻をきれいに洗います。砂を吐かせる必要はほぼないですが、もし必要なら海水くらいの塩気の水に2時間程浸しておきます。(アサリのときのように暗くしてあげるように蓋などを被せる)
  2. 2
    殻付きで茹でるとお汁が出てしまうので、今回は生で身を外します。殻を割れ目から開き、片方の殻を取り外します。それをスプーンのようにして殻に張り付いている身を上から下に刮げて取ります。
  3. 3
    ボールなどに外した身を入れて洗います。水を変えて、汚れた水がきれいになればOKです。見た目多少グロいですが、美味しい貝です。
  4. 4
    空芯菜は根に近いほうと葉のほうとに分けて切ります。
  5. 5
    根に近いほうも葉のほうも食べやすい長さに切ります。葉のほうは柔らかければ長さがあっても切らなくてOKです。
  6. 6
    ニンニクは粗微塵に切ります。赤唐辛子は飾り用以外は粗く切るか、辛くしたくない場合は開いてタネを除いておきます。
  7. 7
    器に⚪️印の材料を合わせて調味液をつくっておきます。
  8. 8
    フライパンにサラダオイルを熱し、ニンニクと唐辛子、マテ貝を炒めます。貝に火が通ってきたら調味液の半量を加えて炒めます。貝の美味しい汁も出てきます。空芯菜の根に近いほうを加えます。
  9. 9
    柔らかい部分も投入して炒め、残りの調味液も加えて炒め合わせて出来上がりです。
  10. 10
    皿に盛って、飾り用赤唐辛子をトッピングして出します。

おいしくなるコツ

唐辛子によって辛さが違うので追加するときにはご注意を。またタネに攻撃されないように、手が荒れているときはビニ手を。柔らかい空芯菜が出回っているので、使用の際は極力炒め過ぎないようにしましょう。

きっかけ

スーパーで珍しいマテ貝を発見!以前、マテ貝料理が名物のお店で食べたことを思い出しつくってみました。

公開日:2024/06/13

関連情報

カテゴリ
その他の貝その他のタイ料理空芯菜

このレシピを作ったユーザ

めーぷんぷい 食べることと恋愛は似ています。 執着と惰性、期待と失望(笑)を繰り返しながら、それでも人は食らう。飽きることなしに! だからこそ、老いも若きも、男も女も鍋も釜も、胃袋から摑めでございます♪ お蔭様でユーキャンで調理師資格を取得しました。 タイ食用ハーブ系のマニアックブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/meepunpui/も宜しくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする