アプリで広告非表示を体験しよう

☆★豚挽き肉入り♪クイッテアオシャンハイ★☆ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
めーぷんぷい
クルクル、モチモチのクイッテアオ上海はスープや具、食べ方も様々なバリエーションがあります。今回は最もシンプルなあっさりタイプをつくりましたが、タイの味がします。

材料(2人分)

クイッテアオシャンハイ乾麺
100g入り1袋
豚挽き肉
大匙6杯分
モヤシ
160g
刻みパクチー
大匙山盛り2杯分
トッピング葉パクチーの葉
少々
アサツキか小ネギ小口切り
大匙2杯分
市販フライドガーリック
小匙1杯位
⚪️水
900cc
⚪️創味シャンタン粉末鶏ガラスープの素)
大匙1.5
⚪️ナムプラー
小匙2分の1
⚪️塩、胡椒
各少々
⚪️化学調味料
少々
⚪️タイシーズニングソース
小匙2分の2
※テーブルで味付け用 ナムプラー
お好みの量
※ 〃  胡椒
お好みの量
※ 〃 唐辛子粉
お好みの量
※ 〃 酢
お好みの量
※ 〃 グラニュー糖
お好みの量
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    カルディで売っていた、クイッテアオシャンハイの乾麺です。「クルクル春雨」と表記されている商品もありますが、同じものです。この状態ではクルクルしていません。
  2. 2
    いろんなメーカーがありますが、これはカルディでも手に入る、タイシーズニングソースです。メッキーとも呼びます。醤油に似た柔らかい味でハムエッグやウインナーには良く合います。
  3. 3
    市販のフライドガーリックで、これもカルディで売っていたものです。ニンニクを刻んで油で揚げるという手間が省けて、お粥などのトッピングに利用出来ます。
  4. 4
    パクチーは分量の微塵切りと、トッピングの葉っぱ部分を少々用意します。ネギは分量の小口切りで結構です。モヤシはサッと湯がき、洗って水を切っておきます。
  5. 5
    スープをつくっておきます。鍋に⚪️印の分量の水を沸騰させ⚪️印の調味料で味付けしたら、挽き肉を加え、粗くほぐすようにして火を通して煮たら火を止めます。※ここでは大変薄味です。
  6. 6
    クイッテアオ乾麺をたっぷりの水に10分間浸けて戻します。
  7. 7
    乾麺が戻ったら、一旦ザルに上げ、今度はたっぷりの沸騰したお湯で3分間茹でます。ここでクルクルになります。
  8. 8
    これが茹だったら、ザルに上げます。
  9. 9
    丼に麺を入れます。※時間が経つと麺同士がくっつきやすいです。
  10. 10
    モヤシを乗せます。
  11. 11
    その上に5番の挽き肉入りスープを再沸騰させ、挽き肉と共に注ぎます。ここで麺をほぐします。
  12. 12
    パクチー微塵切りとネギ小口切りを乗せます。
  13. 13
    飾りのパクチーの葉とフライドガーリック少々をトッピングして出来上がりです。☆胡椒、唐辛子粉、ナムプラー、ほかに酢やグラニュー糖を添えて出し、お好きなように味を付けていただきます。

おいしくなるコツ

薄味に仕上げ、テーブルに置いた調味料で好きなように味付けをしていただくのがタイ式、具はほかに魚すり身ボールやさつま揚げも合います。麺を茹でて時間が経ってくっついてしまったら、ザルに入れて流水でほぐしてください。唐辛子粉は一味等でもOKです。

きっかけ

タイ料理が食べたい! 麺はカルディで買ってあったので、パクチーとあり合わせの材料でつくりました。

公開日:2023/05/25

関連情報

カテゴリ
その他の麺その他のタイ料理パクチー豚ひき肉

このレシピを作ったユーザ

めーぷんぷい 食べることと恋愛は似ています。 執着と惰性、期待と失望(笑)を繰り返しながら、それでも人は食らう。飽きることなしに! だからこそ、老いも若きも、男も女も鍋も釜も、胃袋から摑めでございます♪ お蔭様でユーキャンで調理師資格を取得しました。 タイ食用ハーブ系のマニアックブログhttp://plaza.rakuten.co.jp/meepunpui/も宜しくお願いします。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする