アプリで広告非表示を体験しよう

えのきを切った時にまな板の上に散乱しない方法♪ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
はわゆり
えのきを袋から出して切ると、まな板が汚れたり、フライパンやお鍋に入れる時少し手間取りませんか?袋に入れたまま切ると、楽に容器等に移せることを発見しました!
みんながつくった数 4

材料(数人分)

えのき
1袋
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    袋の上部を少し開けます(1cmくらい)
    全開にすると、切ったえのきが出てきてしまいます。
    閉じたまま切ると、えのきの根元側の袋が開いて、根元が飛び出したり、切り辛かったりします。
  2. 2
    えのきは袋から取り出さずに、袋の上からゆっくり押さえつけるように根元の方から!切ります。
    頭の方から切ると、えのきが根元の方に下がっていき根元側の袋が開いてしまう時があります。
  3. 3
    袋の上部を全開にし、根元部分をしっかり持ち、逆さにして袋から出します。
    袋にくっついているえのきは、袋を揺すったり、デコピンの要領で袋を指で弾くと出てきます。
  4. 4
    これで、えのきがバラバラにならず、包丁もまな板も汚さずに切ることができます。

きっかけ

袋から出して切るとまな板が汚れたり、フライパンや容器等に移す時が大変だったから。

公開日:2021/06/01

関連情報

カテゴリ
えのき料理のちょいテク・裏技

このレシピを作ったユーザ

はわゆり 味付けは薄めですので、お好みの量で調整されてください(*^▽^*) 砂糖はさとうきび糖、かつおだし顆粒は食塩無添加のものを使用しています。 いつも素敵なレポートをくださり、本当にありがとうございます!!返レポは可能な限りさせていただきたいと思っておりますが、のんびりやっていますので少しお時間をいただくことがあるかもしれません。 よろしくお願いいたします( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

つくったよレポート( 3 件)

2022/09/30 13:09
根元だけ切り離していましたが、バラバラにする時はこちらのやり方が便利ですね♡
ころころん♡
お試しくださり、ありがとうございます(*^-^*)
2022/06/13 21:23
バラバラにならず便利ですね! ありがとうございます(*^-^*)
はじゃじゃ
お試しくださり、ありがとうざいますᐠ( ᐢ ᵕ ᐢ )ᐟ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする