アプリで広告非表示を体験しよう

基本のおだし レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
moca0115
お料理ではないのですが…和食の基本のおだしのとり方。多めに作っておいてストックしておくと重宝します。

材料(10人分)

8~10cup
昆布
20~30cm
カツオ節(削り節)
25~30g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鍋に水と昆布を入れ加熱。徐々に熱を加え、フツフツと沸騰寸前に昆布を取り出す。
  2. 2
    昆布を取り出したあと煮立ってきたら、鍋の表面いっぱいに広がる位のカツオ節(25~30g)を加え火を止める。
  3. 3
    暫くそのまま放置。万能こしにふきん(さらし布)敷いてこす。キッチンペーパーで代用してもよい。
    ◆すまし汁◆出汁4cup+塩小1+薄口しょう油小1

おいしくなるコツ

「昆布を入れて煮立てるとヌメリがでる」「カツオ節を入れて煮立てるとアクや濁ったりする」と言われてます。丁寧な仕事が大切です。

きっかけ

和食の基本はおだし…これ知っとくとお料理がランクアップ☆

公開日:2011/02/13

関連情報

カテゴリ
その他の汁物
関連キーワード
和食 出汁 カツオ節 昆布
料理名
だし

このレシピを作ったユーザ

moca0115 『美味しい』って言われた時の笑顔がみたくて…キッチンから愛をこめて作ってます 超手抜き簡単料理から頑張った感たっぷり料理まで☆☆☆メリハリ大切ね(笑)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする