アプリで広告非表示を体験しよう

【青じそ】塩鮭とレンコン.こんぶの混ぜ寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
サクラノカタライ
酢飯は使いません。具材をだし酢とリケンの青じそドレッシングに漬け込むだけです。簡単にできて美味しい混ぜ寿司。

材料(2人分)

だし酢
大匙4
(だし酢作り.昆布)
8センチ
(だし酢つくり.米酢)
カップ1
(だし酢つくり.干しブドウ)
15粒
塩サケ
1枚
レンコンのスライス
10グラム
茗荷
1本
塩昆布
2グラム
白いりごま
適量
菊の酢漬けしたもの
5グラム
リケンのノンオイル青じそ
大匙2
ご飯
茶椀3.5杯
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    レンコンは薄くスライスして熱湯で、柔らかくなるまで煮る。その後水にさらして冷やす。塩鮭は焼く。
  2. 2
    だし酢は昆布と干しブドウと米酢を瓶に入れ1日以上つけておく。
  3. 3
    1のレンコンと冥加は輪切りにして2のだし酢大匙2と
    ノンオイル青じそ大匙1を混ぜたものに浸す。10分つける。
  4. 4
    焼いた塩鮭は身をほぐしてこれもノンオイル青じそ大匙1と2のだし酢大匙2につける。10分はつける。
  5. 5
    ボールに炊き立てのご飯を移して、3と4の具材とそのつけ汁ごと混ぜる。へらで縦に切るように混ぜ合わせる。
  6. 6
    5が全体に交じりあったら、塩昆布といりごまをバラしながら混ぜ合わせる。皿に盛りつけ。
  7. 7
    最後に酢につけておいたピンクの食用菊を全体に散りす。

おいしくなるコツ

だし酢はこんぶと干しブドウの味がしみ込んで美味い酢になります。これにノンオイル青じそを合わせることにより、具材に味を簡単につけることができる。スーパー調味料です。

きっかけ

酢飯でなくとも、逆に具材を酢に漬け込んで混ぜ寿司にするほうが簡単だと思い作りました。

公開日:2017/11/03

関連情報

カテゴリ
ちらし寿司れんこん鮭全般
料理名
【青じそ】塩鮭とレンコン.こんぶの混ぜ寿司

このレシピを作ったユーザ

サクラノカタライ おはようございます。お魚と野菜大好きおっかさんです。若い方はあまり魚料理しないようですが、カルシウム不足は、老後の足腰に関わってきます。色々魚料理を考えたいと思います。野菜もうまく利用出来るよう、野菜コーディネィーター習得に挑戦中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする