アプリで広告非表示を体験しよう

紫蘇保存法 紫蘇ちりめんじゃこ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
サクラノカタライ
またまた,収獲たくさんの紫蘇の保存法。紫蘇をから煎りして,じゃことあわせて,ふりかけにします。
みんながつくった数 1

材料(30グラム人分)

紫蘇
30枚
ちりめんじゃこ
大さじ1
大さじ4
みりん
大さじ1
小さじ1
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    紫蘇はあらって,水気を拭き取る。よく乾いてから,縦に三等分し,それを5ミリ幅で切る。
  2. 2
    フライパンに,水,みりん,塩をいれ,紫蘇の水気が無くなるまでから煎りする。
  3. 3
    その後,じゃこを加えて,さっと2,3分またいる。
  4. 4
    平たい入れ物に広げ,あら熱を取る。その後,熱湯煮沸した容器に入れ保存する。
  5. 5
    保存容器に入れ、できれば乾燥剤もいれて、冷蔵庫で1か月は持ちます。ご飯にかけたり、冷奴にかけたり、パスタにも使えます。

おいしくなるコツ

紫蘇の切り幅です。5ミリより幅が広くなると食べたとき口当たりがもごもごします。幅は狭めがいいようです。

きっかけ

しその保存方法は,母親に習いました。

公開日:2015/09/04

関連情報

カテゴリ
しそ・大葉しらす
料理名
紫蘇保存法 紫蘇ちりめんじゃこ

このレシピを作ったユーザ

サクラノカタライ おはようございます。お魚と野菜大好きおっかさんです。若い方はあまり魚料理しないようですが、カルシウム不足は、老後の足腰に関わってきます。色々魚料理を考えたいと思います。野菜もうまく利用出来るよう、野菜コーディネィーター習得に挑戦中です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする