たけのこの煮方

日本の春を代表する味覚、たけのこ。
生のたけのこはアク抜きをしてから調理しましょう。
たけのこの甘みを楽しめるよう、薄めに味付けするのがおすすめです。
たけのこの煮物の基本、わかめと一緒に春を感じる「若竹煮」」と、鰹節の旨みをふんだんに味わう「土佐煮」の作り方をご紹介します。

関連する 人気メニュー煮物たけのこの煮物 のレシピ情報もチェック。

たけのこの煮方豆知識 メニュー
豆知識レシピ
豆知識コラム
関連コンテンツ

豆知識レシピ

たけのこの煮方~若竹煮~

材料(3~4人分)

  • たけのこ(茹で) 約600g
  • わかめ(生) 200g
  • ・・調味料 A・・
  • 800cc
  • ほんだし 小さじ2
  • 大さじ4
  • みりん 大さじ2
  • 薄口しょうゆ 大さじ1,5~2
  • 少々

作り方

  1. 1 たけのこの根元の硬い部分は1cm厚さの半月切りに、穂先のやわらかい部分は6~8個のくし形に切ります。
    たけのこの煮方
  2. 2 ワカメは流水で綺麗に洗い、食べやすい長さ(4~5cm)に切り、水気を切っておきます。
    たけのこの煮方
  3. 3 鍋にA、(1)を加え中火にかけて煮立せ、煮立ったら弱火強で10~15分煮込みます。
    たけのこの煮方
  4. 4 (3)に、(2)を加えさっと煮て火を止めます。
    たけのこの煮方
  5. 5 器に盛り付けて、煮汁をかけて出来上がりです。
    たけのこの煮方
  6. 6 タケノコの茹で方・・1390003624
    たけのこの煮方

たけのこの煮方~土佐煮~

材料(3人分)

  • 茹でたけのこ 300g
  • 1カップ
  • かつお節 40g
  • 大さじ1と1/2
  • 砂糖 大さじ1/2
  • しょうゆ 大さじ1と1/2
  • 木の芽 少々

作り方

  1. 1 たけのこは穂先は7cm程度に切って、縦6つ切りにします。 根元は1.5cmの厚さの半月切りにします。
    たけのこの煮方
  2. 2 鍋にたけのこと水、酒、かつお節半量を加えて火にかけます(弱火)。
    たけのこの煮方
  3. 3 沸騰したら砂糖を加えて5分程度煮ます。 そこにしょうゆを加え、落としぶたをして、煮ます。
  4. 4 煮汁が少なくなったら残りのかつお節を加えます。 器に盛り、木の芽をのせます。

豆知識コラム

たけのこの旬

たけのこは春の味覚を代表する食材ですね。
一般的な食用のたけのこは、孟宗竹(もうそうちく)の若芽を指します。
孟宗竹の旬は3月中旬~5月です。
たけのこは収穫してから時間が経つほどにアクが強くなるため、できるだけ早く下処理をしましょう。

たけのこの選び方

たけのこは形はずんぐりとした釣鐘型が良いでしょう。
穂先が緑色になり、皮がこげ茶色になっていたら、えぐみが強くなっているので避けましょう。
先端は黄色く、皮も薄茶色のもの、切り口が白くてみずみずしいもの選びましょう。
根元の赤い粒が小さくて少ないものほどやわらかいとされています。

たけのこの煮物に関する豆知識

たけのこの煮物に関連する保存方法、下処理、ゆで方や炊き方など、お料理のコツやヒントを集めました。

たけのこの煮物カテゴリからレシピを選ぶ

おすすめの特集

もっと見る