アプリで広告非表示を体験しよう

自慢の一品、京風鯖の棒寿司 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
酔いどれんぬ
京都の祖母直伝の、京風はんなり鯖寿司。特別な日、おもてなしに作れば喜ばれる、ぜひ作っていただきたい一品です。

材料(2~4人分)

1尾
甜菜糖(又は砂糖)
大匙1杯
小匙1杯
米酢
1/3カップ
【酢飯】米
1合
【酢飯】米酢
1/4カップ
【酢飯】塩
小匙1/2杯
おぼろ昆布
1枚
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    鯖を3枚に卸、他の料理で使うため中骨1枚はのぞき、残り2枚に砂糖と塩をします。
    1時間置いたらキッチンペーパーで水気をふきとり、毛抜きで骨を取り除きます。
  2. 2
    タッパー等に酢を入れ、鯖を身を下にして入れ、冷蔵庫で一晩寝かせます。
    ご飯を水を少なめに炊き、炊きあがったら温かいうちに飯台又はボウルに入れ、塩を混ぜた酢をふりかけます。
  3. 3
    しゃもじで切るように全体を混ぜたら団扇であおぎ、酢飯を作ります。
    鯖を酢から引き揚げ、キッチンペーパーで軽く汁気をふき薄皮を剥きます。
  4. 4
    巻き簾の上にラップを敷き、その上におぼろ昆布を敷いたら鯖の半身を皮目を下にしておき、半量の酢飯を俵型におきます。ぐるっとくるんで俵型にたら巻き簾の上から抑え、輪ゴムで止めます。
  5. 5
    同じものをもう一本作ったら一緒に冷蔵庫に入れます。

    1時間しっかり冷やしたら、一口大に切り分け完成。

きっかけ

京都の祖母直伝の、京風はんなり鯖寿司。特別な日、おもてなしに作れば喜ばれる、ぜひ作っていただきたい一品です。

公開日:2012/05/22

関連情報

カテゴリ
さば全般
関連キーワード
寿司 棒寿司 しめじ
料理名
京風鯖の棒寿司

このレシピを作ったユーザ

酔いどれんぬ 364日呑む酔いどれんぬの酔いどレシピ。 旬の食材を使って安く美味しく美しくをモットーに、簡単に、けれども美肌・美髪・アンチエイジングを常に心がけた料理を作っております。 ■酒と料理と旅のブログをやっております。 https://ameblo.jp/sekihin-hibi/ https://note.com/yoidorennu ■instagramはyoidorennuです。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする