アプリで広告非表示を体験しよう

おばあちゃんの栗の渋皮煮 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
まなりまま
義母直伝の渋皮煮です。手間はかかりますが、かけただけの美味しさです。

材料(約10人分)

40個(約600g)
重曹
小さじ4
煎茶
大さじ2
砂糖
250~300g
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    栗の鬼皮をむきます。栗を熱湯を入れたボールに入れ、手が入るくらいに冷めるまでおいて、栗の鬼皮をやわらかくします。
  2. 2
    良く切れる包丁で、渋皮を傷つけないように、鬼皮だけをとります。
  3. 3
    栗を鍋に入れて、水をかぶるくらいまで注ぎ、重曹を加えて火にかけ、10分ほど
    蓋をしないでゆでます。
  4. 4
    茹でた栗を水洗いし、鍋に戻して、かぶるくらいの水と煎茶を加えて弱火で茹で、栗に竹串がすーっととおるようになったらみずにとり、もう一度洗います。
  5. 5
    栗のくぼみにある黒いところを、竹串などでそうじします。きれいになった栗を鍋に入れ、砂糖を加えて水をひたひたになるまで注ぎ、弱火で29分くらい煮、火を止めて含ませます。

おいしくなるコツ

鬼皮をむくとき、渋皮を傷つけると、そこから煮くずれてしまいます。くぼみのそうじは、丁寧にやると、見た目も食感もよくなります。

きっかけ

ランの家の栗の木の栗は、一つのイガに大きな栗が1個だけはいってるので、とても大きくてりっぱです。 何十年も前から、ランの家に伝わる作り方です。

公開日:2013/09/25

関連情報

カテゴリ
その他の和菓子

このレシピを作ったユーザ

まなりまま こんにちは。美味しいもの食べるのも作るのも大好きなあん子とランが、ランの畑で採れた野菜を使っていろいろなお料理を作ります。コメントお待ちしています。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする