アプリで広告非表示を体験しよう

アスパラと海老の涼やか卵寒天寄せ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
おいくっく店長
エビしんじょ、アスパラ、卵寒天の3層の断面がきれい!アスパラの色味と食感がおいしい、さっぱりとした冷菜です。

材料(4人分)

アスパラ
4本
むきえび
100g
はんぺん
大判1枚
★卵白
大さじ1/2
★片栗粉
小さじ1
★マヨネーズ
小さじ2
(卵寒天)
1個弱(上に使った卵白の残り)
☆粉寒天
1g
☆水
200ml
☆鶏ガラスープの素
小さじ1
☆醤油
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    *レシピのあらすじ
    材料を切る→エビのすり身を作る→型に敷いて焼く→卵寒天を作る→型に流して冷やし固める→切って盛り付ける

    (型は10cm×15cm×高さ4cmの流し缶を使用)
  2. 2
    *ここから本編
    アスパラは根元を1cm程切り、筋の強いところはピーラーで皮を薄く剥く。袴を取る。流し缶の短辺に長さを合わせて切りそろえる。
  3. 3
    むきえびは包丁で細かく叩く。はんぺんは包装されたまま手で揉んですりつぶす。ボウルにむきえび、はんぺん、★を入れて混ぜ合わせる。
  4. 4
    型にクッキングシートを敷き込む。3を入れて平らにする。表面に片栗粉を少量(分量外)茶こしでふる。アスパラを敷き詰め、軽く押さえて密着させる。
  5. 5
    蒸気の上がった蒸し器で約10分(アスパラに竹串がすっと通るまで)加熱する。粗熱を取って冷蔵庫で冷ます。
  6. 6
    卵寒天を作る。
    卵をよく溶きほぐす。
    鍋に☆を入れてよく混ぜ、中火にかける。混ぜながらしっかりと沸騰させる。1分経ったら卵を加えてふんわり混ぜて火を止める。
  7. 7
    5の上に6を流し、冷蔵庫で冷やし固める。
    そっと取り出して切り分けたら出来上がり。

おいしくなるコツ

寒天はだまにならないよう、水にふり入れて、混ぜながら加熱します。

きっかけ

レシピコンテストがきっかけ。アスパラの色味や食感が活かせるレシピにしたくて。

公開日:2024/05/24

関連情報

カテゴリ
アスパラその他の卵料理寒天はんぺんむきえび
関連キーワード
冷たい 寒天寄せ 卵寒天 流し缶

このレシピを作ったユーザ

おいくっく店長 まずは、来てくださってありがとうございます!! 私は冷蔵庫にあるものを組み合わせて、メニューを考えるのが得意です♪2人の男の子の子育て中なので、できるだけ手間なく、シンプルに、おいしいものを。を探求しています。最近は、コンテストのテーマ食材をきっかけにアイデアレシピを考えて楽しんでいます(^^)

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする