アプリで広告非表示を体験しよう

【自家製】白菜のキムチ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
夕日を見上げる猫
白菜のキムチには出来上がったヤンニョムの半量を使います。
残りはきゅうりや大根を漬けたり、お料理に使ってください。
みんながつくった数 1

材料(4人分)

【漬ける野菜】
白菜
1/4玉
玉ねぎ
1/2個
にんじん
1/2本
万能ねぎ
1/2袋
塩(白菜用)
大さじ1
【ヤンニョム】
粉唐辛子
90g
ナンプラー
60ml
おろしにんにく
50g
砂糖
50g
梅シロップorすりりんご
大さじ2
あみの塩辛
大さじ1
【キムチのり】
上新粉(or薄力粉)
大さじ1
120ml
【その他】
マスク
1枚
食品用手袋
1組
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【キムチのり】
    フライパンや鍋に、上新粉(or薄力粉)と水を入れてよく混ぜてから火にかけ、どろっとするまで加熱してたら火を止め、冷ましておきます。
  2. 2
    【野菜の下準備】
    白菜は食べやすい大きさに切り、塩をまぶし、出てくる水分を切るためザルに入れておきます。
  3. 3
    玉ねぎ・にんじん→薄切り
    万能ねぎ→食べやすい長さに切っておきます。
  4. 4
    ※以降、粉唐辛子を使用します。刺激物に弱い方は必ずマスクを装着してください。
  5. 5
    【ヤンニョム】
    ボウルに、粉唐辛子、ナンプラー、おろしにんにく、砂糖、梅シロップ(orすりりんご)あみの塩辛を入れて、ヘラで混ぜ合わせます。
  6. 6
    冷ましておいたキムチのりを加えてさらに混ぜ合わせます。
  7. 7
    ヤンニョムの出来上がりです。

    使わない半量はタッパーやビンに詰めて冷蔵庫で保管してください。(賞味期限・2週間)
  8. 8
    食品用手袋をはめ、漬物樽や大きいボウルに、白菜、玉ねぎ、にんじん、万能ねぎを入れて、ヤンニョムを混ぜ合わせます。

    あまり揉み込まず、ふんわりと混ぜてください。
  9. 9
    白菜キムチの出来上がりです。
  10. 10
    混ぜ合わせたキムチは、ジッパーバッグやタッパーに入れて、冷蔵庫で保管し2週間以内に食べ切ってください。

    ※ジッパーバッグは念のため下に受け皿を置いてください
  11. 11
    翌日には味が馴染んでいます。

おいしくなるコツ

ヤンニョムをすぐに使い切りたい場合は、白菜1/2玉を使ってヤンニョム全量で白菜キムチにしてください。 あみの塩辛がない場合は、かつおの酒盗やいかの塩辛などで代用してください。

きっかけ

家族が作ってくれるキムチの材料が半端に余っていたので。

公開日:2023/06/01

関連情報

カテゴリ
キムチ白菜

このレシピを作ったユーザ

夕日を見上げる猫 なるべく簡単に作れる 色んなお料理を載せていけたらなと思います(*^_^*)

つくったよレポート( 1 件)

2024/02/04 16:50
とても美味しかったです
kamisuo

関連カテゴリ

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする