アプリで広告非表示を体験しよう

満腹☆食べる薬膳スープ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
minori _cooking
夜遅くても、カロリーをあまり気にせず食べられます。
美容にもオススメです。

材料(たっぷり3人分)

800cc
鶏がらスープの素
大2
にんにく
1片
生姜
1片
豚ロース薄切り
100g
白きくらげ
15g
もやし
50g
白ネギ
1本
ナツメ
6個
クコの実
大2
豚肉を茹でるお湯
お鍋いっぱい
豚肉を茹でる際の酒
少々
マロニー(又は春雨)
30(省いても構いません)
少々
ブラックペッパー
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    *ボウルにたっぷりの水と白キクラゲを入れ、柔らかく戻す。
    柔らかくなったら、水気を絞り、硬い部分を取り除き、手で食べ易い大きさにちぎっておく。
  2. 2
    *にんにくは、縦半分に切って芽を除いて、薄切りにする。
    *生姜は皮をむいて、みじん切りにする。
    *ナツメは、水に浸けておく。
    *白ネギは、幅約5mmの斜め切りにする。
  3. 3
    【豚ロースを茹でる】
    お鍋にたっぷりの湯を沸かし、沸騰したら酒を加えて、豚肉をさっと茹で(アクが出たら取っておく)ザルにあげる。
  4. 4
    別のお鍋に水、水気を切ったナツメを入れて中火にかける。
  5. 5
    沸騰したら、鶏がらスープの素、にんにく、生姜、豚肉、白キクラゲ、白ネギ、クコの実(仕上げの彩り用にネギの青い部分とクコの実を少量残しておく)を加えて、弱火で15分煮る。
  6. 6
    手順⑤に、もやし、マロニー(又は春雨)を加えて、更に5分煮る。
  7. 7
    仕上げに色で用に取っておいたネギの青い部分とクコの実を加え、塩、ブラックペッパーで味を整える。

おいしくなるコツ

もやしは後で加える事で、食感を残しています。 辛いものがお好きな方は、辣油を最後に加えても、美味しいですよ♪

きっかけ

身体に優しく、お腹も満たしてくれるスープを作りたくて考案致しました。 又、美容に良いナツメとクコの実を手軽に摂取できる様に、スープに入れてみました。 ナツメは、卵サイズの大サイズ2個と通常サイズ4個使用しました。

公開日:2021/03/12

関連情報

カテゴリ
その他の中華スープ春雨スープその他のスープ中華スープ・鶏ガラスープの素

このレシピを作ったユーザ

minori _cooking 簡単にできるお料理から、パンやお菓子のレシピを紹介していきたいと思っています。 ☆お菓子・パン(ライセンス) インスタ→minori_style

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする