アプリで広告非表示を体験しよう

揚げ出し豆腐・キノコの甘酢あん レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Shiyori.F
お好きなキノコで作れます。(画像はえのきとぶなしめじとブナピー使用。見た目のボリュームアップや食感の違いも楽しめるので、2~3種類合わせるのがお勧めです!)
みんながつくった数 1

材料(2~3人分)

木綿豆腐
1丁(300g)
片栗粉
大さじ2~3
お好みのキノコ
50~60g(1/2株分)
☆水
100cc
☆麺つゆ(3倍希釈)
大さじ1
☆砂糖
小さじ1/2~1
☆酢
小さじ1
★片栗粉
大さじ1
★水
大さじ1
★砂糖 少々
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    手順②or③の方法で、木綿豆腐の水気を切る。
  2. 2
    (時間に余裕がある場合)受け皿の上にザルを重ね、キッチンペーパーに包んだ豆腐を置き、水を入れたタッパー等重石になる物を載せて冷蔵庫で一晩、置く。
  3. 3
    (急ぐ場合)キッチンペーパーに包み、更に載せて500~600wの電子レンジで約2分程加熱する。(加熱直後は崩れやすいので、粗熱が取れるまで冷ます。)
  4. 4
    キノコは表面をキッチンペーパーなどで軽く拭き取り、石づきを除いて、食べやすい大きさに切る。
  5. 5
    片手鍋に④と☆印の材料を合わせ、火にかける。
  6. 6
    器などに★印の材料を合わせ混ぜる。
  7. 7
    キノコがしんなりとしてきたら火を止め、⑥を回し入れ、手早く全体を混ぜる。
  8. 8
    再び、火に掛け、一煮立ちしたら直ぐに火から下ろす。
  9. 9
    ③を食べ易い大きさ(6~8等分)に切る。
  10. 10
    キッチンペーパーで余分な水分を拭き取り、全体に片栗粉をまぶす。
  11. 11
    揚げ油を低温(170度)に温める。
  12. 12
    ⑩を入れ、全体を揚げる。(揚げ色はお好みで調節してください。)
  13. 13
    油を切って器に盛り、⑧をかける。(あんが冷めてしまった場合は、再加熱してからかけてください。)

おいしくなるコツ

実際には、⑤で煮ている間に⑨~⑪の作業を行っています。 水溶き片栗粉に砂糖を加えると分離・沈殿が若干、防げます。 好みはあるかと思いますが、コクを出すなら黒酢、マイルドに仕上げるなら米酢やリンゴ酢がお勧めです♪

きっかけ

あんかけが好きで度々作ります。キノコの代わりに千切り野菜で作ったり、お酢抜きで作ったり、甘めにしたり、その日の気分でアレンジしていますが、今回は甘さを控えめにしてキノコで作ってみました。

公開日:2016/06/07

関連情報

カテゴリ
木綿豆腐簡単夕食その他の大豆・豆腐
関連キーワード
あんかけ 甘酢あん 中華あん 厚揚げ
料理名
揚げ出し豆腐

このレシピを作ったユーザ

Shiyori.F 香辛料をはじめとする刺激物に弱いので、ついつい甘い物に走ってしまいます。 好きな食べ物はお菓子と果物♪ 気になる単語は「新発売」や「○○限定」★ww

つくったよレポート( 1 件)

2016/08/01 15:51
すごくおいしいです!ありがとうございました!
ぶなしめじ0609
レポートありがとうございます。夏に食べ易いさっぱりめのレシピでしたが、如何でしたでしょうか?

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする