アプリで広告非表示を体験しよう

パリッとふっくら!進歩した揚げ焼き餃子 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
FuuMi
皮を発酵させる事でふっくらとさせその分さらにカリッと揚がりました。

材料(5人分)

豚ミンチ肉
300g
甜麺醤
大さじ1
オイスターソース
大さじ2
ごま油
大さじ3
醤油
大さじ3
50ml
生姜
1かけ
ニンニク
1かけ
ニラ
1束
キャベツ
5葉
白菜
5葉
カワ
強力粉
300gくらい
砂糖
小さじ2
薄力粉
100gくらい
300mlくらい
インスタントドライイースト
小さじ2
ひとつまみ
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    タネを作ります。
    豚ミンチ肉に、醤油、ごま油、酒、オイスターソース、甜麺醤、生姜とニンニクをすって加え、大きめのスプーンで混ぜます。この時汁気が完全に肉に吸われるようにします。
  2. 2
    ニラ、白菜キャベツをみじん切りにして肉の上に置きます。カワに包むギリギリでスプーンを使って混ぜます。早くから混ぜると野菜から水が出ます。
  3. 3
    皮を作ります。
    材料をホームベーカリーのピザ生地コースで混ぜて発酵させます。1時間ほど保温すると2倍以上に膨らみます。
  4. 4
    まな板に強力粉を振ってその上にカワを出します。ピンポン球より少し小さくちぎって丸めます。
  5. 5
    球を手のひらで潰し、スリコギなど短い丸棒で中心に向かって伸ばし、45度回転、伸ばして回転を繰りかえし、手のひらくらいに広げます。
  6. 6
    タネを包んで閉じます。フライパンにサラダ油をひいてその上に餃子を並べます。
  7. 7
    並べた餃子の上からもサラダ油をかけます。
  8. 8
    火をつけてピチピチといってきたら水50mlを加えて蓋をします。
  9. 9
    蒸し焼きにして皮が膨らみ火が通ったら、サラダ油を加えて温度を190度まで一気にあげます。
  10. 10
    両面揚げたら出来上がりです。

おいしくなるコツ

皮を発酵させてから揚げると、パリッとして中はふわっとして美味しいですよ。

きっかけ

21歳の娘の彼も一緒に5人での晩餐会を手作りの餃子で。

公開日:2019/12/15

関連情報

カテゴリ
その他の餃子餃子の皮

このレシピを作ったユーザ

FuuMi 料理歴25年ほどの、料理男子です。FuuMiは、僕の名前と”風味”をかけて作りました。2018年度から単身赴任で東京から関西に移住。古民家を借りて、ほぼ毎日料理をしております。関西はガス(オーブンも)、東京の持家ではIHを使用します。お菓子の場合は重さをスケールで測りますが、料理の場合は目分量を分量化する感じですので、ザックリと捉えてください<(_ _)>。写真は愛猫で腹の上にいる”カリー”です。

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする