アプリで広告非表示を体験しよう

燻製オイルサーディンと彩り野菜のカポナータ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
野菜の彩りと食感を活かしたナポリ風×シチリア風のあいのこカポナータです。

材料(4人分)

燻製オイルサーディン
10~12尾
玉ねぎ
中1/2個
トマト
大1個
ズッキーニ
120~130g
黄ズッキーニ
120~130g
赤パプリカ
大1/4個
黄パプリカ
大1/4個
長なす
大1本
★トマトケチャップ
大さじ2
★塩麹
大さじ1.5
★セロリソルト
少々
★あらびきガーリック
小さじ1/6
★鷹の爪
1本
★白ワイン
80cc
★白ワインビネガー
大さじ1
紫キャベツ
1/2枚
☆白ワインビネガー
大さじ1
☆グラニュー糖
大さじ1
☆岩塩
少々
絹さや
10~12莢
レモン汁
小さじ1
エキストラバージンオリーブオイル
大さじ6~7
白胡椒
少々
岩塩
少々
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    なすは1.5cm厚さの半月に切り、塩水に浸けてアク抜きします。
    ズッキーニは1.5cm厚さの4等分のいちょう形に切り、パプリカは1.5cm四方、玉ねぎは1.5cm角に切ります。
  2. 2
    1のなすの水気をペーパーで拭き取り、冷たいフライパンに並べてオリーブ油大さじ2~3を回しかけ、全体へ絡めたら、重ならないよう並べて中火にかけ、なるべく全体へ焼き色をつけます。
  3. 3
    2は決して炒め合わせないで、一面1回ずつ返しながら焼き、なすの水分を閉じ込めましょう。
    焼けたら別皿へ避けます。
  4. 4
    3で空いたフライパンをいったん冷まします。
    その間に紫キャベツを1.5cm四方に切り、耐熱容器へ入れて500Wの電子レンジで1分ほど加熱します。
  5. 5
    4の紫キャベツが熱いうちに☆を加えて和え、粗熱が取れたら冷蔵庫で味を馴染ませます。
    絹さやはサッと塩ゆでして冷水に取り、容器に移して冷蔵庫へ。
    トマトは2cm角にカットしましょう。
  6. 6
    4で冷ましたフライパンへ1のズッキーニを並べてオリーブ油大さじ2を加え、全体へ絡めたら、なるべく重ならないよう並べて中火にかけ、全体へ軽く焼き色がつくまで焼きます。
  7. 7
    6へ1のパプリカを加えて油が馴染む程度、軽く炒め合わせ、別皿へ避けます。
    空いたフライパンにはオリーブ油大さじ1を加えて弱火にかけ、1の玉ねぎを加えて透き通るまで炒めます。
  8. 8
    7へ★を加えて煮立て、水気が半量以下に飛んでとろみが出てきたら、5のトマトを加えて中火にし、トマトが煮崩れず、再び緩くとろみが出てくるまで軽く煮立てましょう。
  9. 9
    8へ3のなすと7で避けた野菜を加えてサッと和え、白胡椒、岩塩、オリーブ油大さじ1くらいで味を調えて火を止めます。
    粗熱がとれたら、容器へ移して冷蔵庫でしっかり冷やしましょう。
  10. 10
    9へ半分くらいに箸で切った燻製オイルサーディンとレモン汁を加えてさっくり和え、器に盛ります。
    5の絹さやを2~3等分の斜め切りにし、紫キャベツと共に散らせば完成です。

きっかけ

見た目が鮮やかなカポナータにしたくて

公開日:2020/05/31

関連情報

カテゴリ
その他のイタリア料理

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする