アプリで広告非表示を体験しよう

木綿豆腐とスナップえんどうの昆布しめ レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
嵯峨 恭也
旨みと香りがしっかり染み渡り、そのままで美味しい1品に。

材料(2人分)

乾燥昆布
40cmくらい
スナップえんどう
10莢
木綿豆腐
1/2丁
岩塩
小さじ1/4
小さじ1/2
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    スナップえんどうはサッと塩ゆでして冷水に取ります。
    木綿豆腐は半分厚さ1.5~2cmに切り、岩塩をまぶしましょう。
  2. 2
    ラップを豆腐がしっかり包めるくらい大きめにカットして、豆腐2切れを並べた長さに切った昆布2枚を置き、酒を振って少し戻します。
  3. 3
    2のラップの上で、昆布1枚、スナップえんどうを横1列に並べ、豆腐を重ならないよう重ねて、もう1枚の昆布で挟み、しっかりとラップで包みます。
  4. 4
    3がちょうど入る容器へ移し、ココットなどで重石して、冷蔵庫で3~4時間置けば完成です。
    昆布は他のお料理に転用し、お豆腐とスナップえんどうを召し上がれ。

おいしくなるコツ

お刺身の昆布締めと同様、刺身たまりで頂くのも良いですが、美味しいお豆腐を使うなら塩気を強めにしてそのまま頂くのもおすすめです。

きっかけ

ひと手間かけて美味しくしたくて

公開日:2020/05/30

関連情報

カテゴリ
木綿豆腐スナップえんどう

このレシピを作ったユーザ

嵯峨 恭也 野菜と果物とお酒が大好きな甘ちゅあヴァイオリニスト、たまにチェリスト、まれにピアニスト、ときどきコンダクター。 練習や演奏後のお酒が美味しくなるお料理が作れたらなぁ~と思いながら奮闘中です。 ブログではレシピについてのアレコレをもうちょっとディープ?に語っています。↓ ★ありあわせだらけの常日頃(HN:ありこ) http://ariawase.asablo.jp/blog/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする