アプリで広告非表示を体験しよう

レンジで簡単!苺大福! レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
torezu
レンジで作れる、苺大福です。苺と餡子は一見ミスマッチに見えるのに、食べると美味しいですよね。

材料(4人分)

白玉粉 
100g
水 
200cc
こしあん(市販品) 
適量
上白糖 
200g
食紅 
少々
小麦粉 
適量
いちご 
8~10個
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    いちごのへたを取り、水で濡らした布巾でふき取った後冷蔵庫へ入れておく。
  2. 2
    バットの上に多めに小麦粉を広げておく。
  3. 3
    【餅部分を作る】耐熱ボールに白玉粉を入れ、水を少しずつ加えながら、良くかき混ぜる。
  4. 4
    全体がなめらかになったら、砂糖を一気に加えてさらに良く混ぜる。
  5. 5
    水で溶いた食紅を加え、均一にピンクになるまで良く混ぜる。
  6. 6
    ゴムベラを持ち上げてみて、しっかりととろみが付いたらレンジへ入れる。
  7. 7
    耐熱ボールにフタをせずに、レンジで2分秒程加熱する。
  8. 8
    加熱が終わったらすぐに取り出し、もう一度ゴムベラで良く混ぜ、レンジへ入れる。
  9. 9
    今度は3分30秒程加熱し、再び取り出してゴムベラで練るように混ぜる。
  10. 10
    全体が半透明でピカピカし、餅のようなこしが出たら混ぜるのを止める。
  11. 11
    生地の状態が良くなければもう一度温め直す。(温めすぎると固まるので、若干弱いかな?くらいで)
  12. 12
    間髪いれず、中身を全部バットに広げた小麦粉の上に乗せる。
  13. 13
    熱いうちに、向こう側の両端を持って手前に折りたたむ。
  14. 14
    【冷ましている間にあん玉を作る。】あんこを人数分、直径1.5~2cmくらいの大きさに丸める。
  15. 15
    丸めたら今度は平たくつぶし、いちごの上側を覆うようにかぶせる。
  16. 16
    そのままあん玉を丸めるように、手のひらでころころと転がし、あんで苺を覆う。(手の平で転がすと、自然に苺があんこで覆われます。)
  17. 17
    粗熱が取れた餅にくっ付かないように粉をまぶし、まず半分に分ける。
  18. 18
    生地を少し多めに手に取り、親指と人差し指の間から押し出し、10個程に分ける。
  19. 19
    生地を1つ手に取り、直系8~9cmの円状に軽く押しつぶす。
  20. 20
    刷毛で余分な小麦粉をはらって、中央にあん玉を乗せて指で軽く押し込む。
  21. 21
    左手でくるっとひっくり返し、右手で下からあん玉をつまむように持つ。
  22. 22
    左手の親指と人差し指で輪を作り、あん玉の大きさに合わせて、しごくように生地をのばす。
  23. 23
    上下を返して生地にあん玉を押し込み、口をきゅっと閉じ合わせる。
  24. 24
    残りの生地も同じようにして包む。
    閉じた口側を下にして、皿などに盛る。
  25. 25
    完成!!

おいしくなるコツ

ちょっと手順が多いですが、やり方は簡単です。レンジのW数によって、温める時間が前後します。目安は、生地が半透明になるくらいまで熱します。

きっかけ

レンジで求肥を作るので、とても簡単に出来ます。

公開日:2010/10/27

関連情報

カテゴリ
お餅
料理名
苺大福

このレシピを作ったユーザ

torezu 料理とスイーツが大好きです。 レシピがお役に立てれば、嬉しいです!! 個人サイトにも、載せておりますので、良ければご覧下さい。 https://torezu-cook.jp/ つくれぽをブログにても紹介させていただきますので、返信が送れる場合があります。 ご了承ください。 画像手順付きのURLはこちらから。 https://raku2.torezu-cook.jp/

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする