アプリで広告非表示を体験しよう

水菜と油揚げの白だしお浸し☆お手軽に☆箸休め レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
シャキシャキ食感の水菜と白だしを吸ったじゅわとお揚げ。
手軽に作れて、箸休めの副菜に向くかと思います。
(水耕栽培のLEDが入って、色味が変な写真になってます)

材料(3~人分)

油揚げ
1/2枚(10g)
水菜
中4束ほど(100g)
白だし(かけだしの濃度)
150ml~
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    油揚げは開く。
  2. 2
    2mm幅ほどに切る。
  3. 3
    水菜は4cm幅ほどに切る。
  4. 4
    大きめのボウルなどに白だしを入れておく。
    ※ここに水菜などを入れるので、余裕のあるサイズにしてください。
  5. 5
    鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら油揚げを入れて1分ほど茹でる。
  6. 6
    水菜を入れて30秒ほど茹でる。
  7. 7
    ザルにとって、水気をよくきる。
  8. 8
    白だしのボウルに入れる。
    よく混ぜたら、できあがり!
  9. 9
    【時間があれば】
    冷ました方が美味しいレシピかなぁと思います。
    保存容器に入れて、冷蔵庫で1時間ほど冷ますと良いかと思います。

おいしくなるコツ

食感がなくなるので水菜を茹で過ぎないことと、一体感を出すために油揚げを細く切ることでしょうか。

きっかけ

水菜が安くなってきました(通年ありますが、旬は冬です)。 くせもなく食感が良いので好きなのですが、足が早いのが難点ですね。 悪くするくらいならもう一品、簡単に何かできないかと考えました。

公開日:2023/12/13

関連情報

カテゴリ
水菜白だし5分以内の簡単料理簡単おつまみ油揚げ
関連キーワード
京菜 お揚げ 簡単 手軽
料理名
水菜と油揚げの白だしお浸し☆お手軽に☆箸休め

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする