アプリで広告非表示を体験しよう

カニカマ炒飯(チャーハン)の白菜あんかけ★減塩志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
カニカマのシンプルな炒飯に、白菜と鶏がらスープで作った餡をかけていただきます。
八宝菜と炒飯を食べているようなイメージです(具材はかなりシンプルですが)。

材料(2人分)

白菜
葉1枚(100g)
☆鶏がらスープの素
小さじ1.5(5g)
☆コーンスターチ(片栗粉)
小さじ2(8g)
☆水
200ml
カニカマ
3本(21g)
長ネギ
5cmほど(10g)
M1個(50g)
米油
小さじ2(8g)
ご飯
少なめ2膳(300g)
1つまみ(1g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    【餡】
    白菜は中ほどの位置の葉を使いました。
  2. 2
    白菜は1mm幅ほどに切る。
  3. 3
    鍋に☆材料を入れてよく混ぜる。
    火にかけて(強火)、沸騰するまで混ぜ続ける。
  4. 4
    沸騰したら弱火にする。
    白菜を入れて3分ほど煮込む。
    ※煮込んだ後は火を止めますが、炒飯の完成の頃合いを見て、再度加熱するとよいです。
  5. 5
    【炒飯】
    カニカマは手でほぐす。
    ※写真では長かったので、縦半分に切っています。
  6. 6
    長ネギはみじん切り。
  7. 7
    卵はよく溶きほぐす(溶き卵)。
  8. 8
    フライパンに米油を入れて強火にかける。
    フライパンが温まったら、卵、ご飯の順に入れる。
  9. 9
    ご飯をフライパンに押し付けるようにしながら、炒める。
  10. 10
    ご飯がほぐれたらカニカマ、長ネギ、塩を加える。
  11. 11
    1分ほど混ぜ炒めたら、火を止める。
  12. 12
    【盛り付け例】
    器に炒飯を入れる。
    ※少し強めに押し込むとよいです。また、表面を平らにしないと返した時に崩れます。
  13. 13
    炒飯の器に少し深めのお皿を被せてひっくり返す。
  14. 14
    餡を注いだら、できあがり!

おいしくなるコツ

塩味は薄めです。 調整するなら餡の方が良いかと思います。 手順4で味見をして、薄いようなら鶏がらスープの素や塩を足して整えてください。

きっかけ

連想ゲームのような感じです。 ふと、昔食べた「海鮮餡かけかつ丼」を思い出す。 海鮮とかカツは面倒。 油の入ったご飯に餡かけ。 餡かけ炒飯。 そういえば、今月のキャンペーンは白菜(2023.01)。 色々シンプルにして作りました。

公開日:2023/01/15

関連情報

カテゴリ
あんかけチャーハンカニカマ白菜
関連キーワード
カニ蒲鉾 餡かけ ちゃーはん 減塩
料理名
カニカマ炒飯(チャーハン)の白菜あんかけ★減塩志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする