アプリで広告非表示を体験しよう

ふつーの切り干し大根の炊いたん★減塩・低カリ志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
オーソドックスな「切り干し大根の炊いたん」(煮物)です。
ありふれたレシピですが、下茹で工程や水晒し、塩分を抑えて減塩に配慮しています。

材料(6~人分)

切り干し大根
1袋(30g)
ニンジン
大1/3本(70g)
油揚げ(冷凍でも)
1枚(20g)
☆水
1カップ(200ml)
☆和風顆粒だし
小さじ1/2(2g)
☆本みりん
大さじ2(30g)
☆だしわりしょうゆ(醤油)
大さじ1(18g)
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    切り干し大根はさっと洗って、水に10分ほど浸しておく。
    ※パッケージに戻し方の記載があれば従ってください。
  2. 2
    水気をよくきる(絞る)。
  3. 3
    まな板に広げて5cm幅ほどに切る。
  4. 4
    ニンジンは2mmほどの千切り。
  5. 5
    油揚げは2mmほどの千切り。
    ※長かったので、更に縦半分に切っています。
    ※なお、使用したのは冷凍していた油揚げです。冷凍の方が細く切りやすいです。
  6. 6
    鍋に湯を沸かす。
    沸騰したら切り干し大根を入れて、2分ほど茹でる。
  7. 7
    ニンジンと油揚げを加えて、1分ほど茹でる。
  8. 8
    茹で上がったら流水で冷ます。
  9. 9
    【任意】
    水に浸しておく。
    ※カリウム除去には20分以上、水に浸しておくのが有効とされています。
    ※浸し時間は調理時間に含めていません。
  10. 10
    水気をよくきる(絞る)。
  11. 11
    鍋に野菜類と☆の材料を入れて火にかける。
  12. 12
    沸騰したら、中火(弱め)にする。
    時々、混ぜながら10分ほど煮込む。
  13. 13
    鍋底に少し煮汁が残っているくらいまで煮詰めたら、できあがり!
  14. 14
    【時間があれば】
    そのまま冷めるまで置いておくと、味が入って美味しくなるかと思います。
    ※埃などが入らないように蓋をすると良いです。
  15. 15
    【保存と日持ち】
    粗熱が取れたら保存容器に入れて冷蔵庫で保存してください。塩分を抑えているので日持ちはしません。冷蔵で2日ほどを目安に。

おいしくなるコツ

減塩志向により塩味は薄めです。 煮詰め上がるくらいで味見をして、塩や醤油を足して調整してください。

きっかけ

母のレシピでは「さつま揚げ」が入っていたので、ふつうだと思っていたのですが、一般的には「切り干し大根の煮物」には入らないそうな(地域性はあると思いますが…)。 ならば、ふつーのものを作ってみようと思いました(ただし、減塩・低カリ志向で)。

公開日:2022/09/03

関連情報

カテゴリ
切り干し大根の煮物作り置き・冷凍できるおかず黒・茶系のおかずお弁当のおかず全般
関連キーワード
煮物 たいたん 減塩 低カリウム
料理名
ふつーの切り干し大根の炊いたん★減塩・低カリ志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

関連カテゴリ

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする