アプリで広告非表示を体験しよう

山形のだし☆ねばねば強化版☆なす抜き★減塩志向 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
si-ze2k
「山形のだし」から茄子を抜いて、オクラと長芋を入れたねばねば強化版です。
なお、減塩に配慮していますが、調理工程上、低カリウム化は難しいです。
みんながつくった数 1

材料(4~人分)

キュウリ
1/2本(50g)
茹でたオクラ
2本(20g)
長芋
4cmほど(40g)
ミョウガ
1個(20g)
ショウガ
1片(10g)
がごめ昆布(細切り)
2つまみほど(3g)
☆白だし(9倍濃縮)
小さじ2(10ml)
☆水
80ml
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    キュウリは5mmほどの角切り。
  2. 2
    【任意】
    キュウリは水に5分ほど浸しておくと青臭さが減ります。
  3. 3
    水に浸した場合は、その後水気をよくきる。
  4. 4
    【ワンポイント】
    がごめ昆布は長いと食べにくいので、キッチン鋏で切っておくと良いです。
  5. 5
    容器にがごめ昆布と☆の材料を入れて、軽く混ぜておく。
    この後、切った野菜をこの容器に入れていきます。
  6. 6
    オクラの茹で方は「オクラの茹で方☆冷凍保存と解凍も(1810027115)」をご参照ください。10分ほどで作れます。
    ただし、冷ました状態で使います。
  7. 7
    オクラは縦半分に切る。
  8. 8
    5mm幅ほどに切る。
  9. 9
    ミョウガは4つ割り。
  10. 10
    3mm幅ほどに切る。
  11. 11
    長芋は皮を剥いて、5mmほどの角切り。
  12. 12
    ショウガはみじん切り。
  13. 13
    切った野菜を容器(手順5)に入れる。
  14. 14
    よく混ぜたらできあがり!
    ※すぐに食べられますが、冷蔵庫で2時間ほど冷やしておくと、味も馴染んで美味しくなるかと思います。

おいしくなるコツ

ご使用の白だしや昆布によって塩味は変わってきます。味見をして調整してください。 また、野菜から水分が出てくるので、2時間ほど冷蔵した後に味見をして、調整することをお勧めします。 なお、ナスを入れていないのはただの好き嫌いです。

きっかけ

食欲の出ない暑い日でもするりと食べやすい「山形のだし」。メインの食材も夏野菜なので、まさに「季節の味」でしょうか。 さて、仕込もうかと冷蔵庫を確認したらオクラと長芋を発見。 …これ入れたら、とてもねばねばになるんじゃない?

公開日:2021/08/25

関連情報

カテゴリ
白だし長芋オクラその他のだし作り置きの野菜
関連キーワード
山形のダシ ねばねば 作り置き 減塩
料理名
山形のだし☆ねばねば強化版☆なす抜き★減塩志向

このレシピを作ったユーザ

si-ze2k カリウム制限や塩分制限のある方に資するレシピとなれば幸いです。 (お菓子はこの限りにあらず。。。) 楽天ブログでも公開しています。 https://plaza.rakuten.co.jp/hatunasi/diary/?ctgy=5

つくったよレポート( 0 件)

つくったよレポートはありません

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする