アプリで広告非表示を体験しよう

京都のおばんざい風☆ 「焼き豆腐の夫婦煮」 レシピ・作り方

アプリをダウンロードする
Startrek
どちらも豆腐だから「夫婦煮」と言うのでしょうか。京都らしいシャレた命名だと思います。しっとりした落ち着く味は気のせいでしょうか。
みんながつくった数 1

材料(2人分)

焼き豆腐
1/2丁
厚揚げ
1/2丁
絹さや
2本
1カップ半
日本酒
1/2カップ
三河みりん
大さじ2
薄口しょう油
大さじ2
少々
ほんだし
アプリで広告非表示を体験しよう

作り方

  1. 1
    焼き豆腐半丁を4等分します。厚揚げは半分にして斜めに2等分します。絹さやはヘタとスジを取り斜めに二つに切ります。
  2. 2
    小鍋に焼き豆腐と厚揚げを重ならないように入れて水と裂き、みりん、醤油、ほんだしを入れて火にかけます。沸騰したら弱火に落としてかみ蓋をかぶせ
  3. 3
    5分ほどサッと煮たら味見をして調味し絹さやを入れて火を止めます。そのまま冷まして味を含ませます。出す前に盛り付けて出来上がりです。

おいしくなるコツ

すが入らないように弱火でサッと煮て冷ましながら味を含ませます。煮るときは中央に切れ目が入った紙豚が便利です。アクを吸い取り戻さないとのことです。

きっかけ

「焼き豆腐」でネット検索していたら杉本節子先生のレシピが載っていました。簡単アレンジで作ってみました。出汁ひきは省略したので「おばんざい風」です。

公開日:2012/02/16

関連情報

カテゴリ
その他の大豆・豆腐
関連キーワード
和食 簡単 経済的 おつまみにも
料理名
煮物

このレシピを作ったユーザ

Startrek 最近は投稿ご無沙汰です カミさんの介護と主夫しています それ以上にゴルフにハマっています              ~ 2020 6.20 ~

つくったよレポート( 1 件)

2016/09/07 11:26
こんにちは♪ へぇ~~~っ!夫婦煮って初めて聞きました。いとこ煮なら聞いたことあるけど(笑)京都っぽい上品な煮物でとっても美味しかったです♪ごちさま(^_^)
おっぱっぴー★
料理の名前って色々ですね つくレポありがとうございます

おすすめの特集

注目のキャンペーン

スポンサーからのお知らせ

関連するカテゴリの人気ランキング

旬のワード人気ランキング

関連する献立

公式ファンページ新着レシピ

楽天レシピを見るならアプリがおすすめ

サクサク動く!人気順検索などが無料で使える!

アプリをダウンロードする